![あやまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精の高額療養費について、共働きで別の保険証を持っている場合、自分の収入で考えても良いですか?また、高額療養費制度を利用する際、事前に限度額適用認定証を取得するか、後から戻ってくるのか悩んでいます。
不妊治療での高額療養費制度について
体外受精を考えています。
共働きでそれぞれ別の保険証(健康保険)なのですが、それだと私の収入で考えていいのでしょうか?
それだと6万弱で出来るのでとても嬉しいのですが…
また、あまり会社の人に知られたくないのですがあとから高額療養費制度で戻ってくるのと
予め限度額適用認定証を貰っておくのと手間を考えたらどっちがいいでしょうか?
- あやまる(1歳7ヶ月, 3歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
特に会社の人に知られることは無いので限度額適用認定証の申請手続きしておくといいと思います🍀*゜
協会けんぽでしたらネットからダウンロードできます🙋♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご自身で社保に加入しているならご自身の収入から計算された標準報酬月額で区分が決まります。
わたしは年収380万円ほどですけど、月収が総支給で25万円ほどです。これで区分エ(5.76万円)ですよ!
個人の保険証の使用状況は会社の人には分かりません。
会社を通さず自分で保険組合に直接限度額認定証の発行依頼をしてもかまいませんよ!
-
あやまる
ありがとうございます!
ボーナスは入れないでいいってことですかね?- 6月28日
-
ママリ
ボーナスはいれませんよ☺️
あくまでも標準報酬月額で決まりますので!- 6月28日
退会ユーザー
あやまるさんの収入で問題ないです😂👍
あやまる
ありがとうございます!
標報っていうのは手取りでしょうか?
350万くらいが総支給なのですが、÷12すると標報26万以下って超えてしまいますよね…?
退会ユーザー
総支給です!
非課税にはならないので57600円ですね☺️🙌