![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月からのベビーフードに未経験の食材が入っている場合、一匙ずつから始めるべきです。小麦粉系も同様に、新しい食材は慎重に導入してください。
もうすぐ6ヶ月です。
7ヶ月からの和光堂のベビーフードをいただいたんですが、まだ食べさせていない食材がいろいろ入っています。
食べさせたことのないものは基本通り、一匙ずつから始めるべきなんでしょうか?たとえば、ベビーフードにはいろんな野菜が入っていますが、うちの子はまだほうれん草や小松菜、にんじん、かぼちゃくらいしかあげていません。ベビーフードにブロッコリーや里芋、玉ねぎとかが入っていればそれは今のうちに食べさせていないとあげてはだめですか?
また、小麦粉系はまだあげていないんですが、パン粥が食べれたらうどんや素麺は普通に食べさせても大丈夫ですか?そちらも一匙ずつの方がいいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
出来る事なら1種類ずつ試してからの方が良いと思います。
パン粥okでもうどん、素麺と種類が違えば、一匙ずつあげてました。
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
そうめんとうどんは太さが違うだけで主成分同じなのでどちらかでOKですよ😃
私はアレルギー出なさそうな食材なら、そのままあげてたりしますね😅
食べたことのない食材が複数なら大変ですが、1種類とか特定しやすいものなら、アレルギーが出たらそれを疑うので、食べさせて様子みます(病院に行ける時間でですが)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
・親戚に食物アレルギーを持っている方がいたり、慎重派の方は、できる限りすべて1品ずつ試す
・おおらかな方は7大アレルギー+アレルギー出やすい食材のみ単品チェック
小麦はパンと麺とでは含まれる成分量が違うので、そうめん食べられたけどパンでアレルギー出るということはあります。
(例:薄力粉より強力粉の方がアレルギー症状が大きく出る)
どの小麦食材のアレルギー反応物資が多い少ないは調べてみて、低リスクのものから試すと良いのかなと思います。
コメント