※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんちっち
ココロ・悩み

4歳息子のイライラ、癇癪について悩んでいます。落ち着いてくるのか、幼稚園での行動が反動なのか不安です。

4歳息子のイライラ、癇癪について。
長男は昔から、繊細で敏感な性格でした。
とても波のある性格で
育てにくさを感じ、発達検査にも行きましたが、特に何も言われずでした。
いい時もあれば悪い時もあるのですが、その悪いときが本当にしんどくて…。

例えば、
朝起きて自分のみたいテレビをつけてくれと言ってくるが、私がご飯の準備で手が離せなくて対応できなくても
はやく!みたい!と癇癪起こされる。
靴が履けないと癇癪。
弟が少しでも自分のおもちゃを触ったらブチギレ。
私がトイレにいても、
お茶ちょうだいよ!!とブチギレ
親戚が集まってみんながワイワイしてるのに
自分はつまらないのか、帰る、といい出し
とてもネガティブな発言ばかりして
場に馴染もうとしない。
年下の子にまったく優しくできず、自分は赤ちゃん返り😓

正確に難がありすぎて疲れ果てます。
成長と共に落ち着いてくるのでしょうか…
それともまた違う可能性があるのでしょうか。
幼稚園ではお利口さんな分反動なのでしょうか。
もうわかりません…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの4歳も波があり凄まじいわがまま、暴力的なときもあればすごくいい子のときも。
発達障害の結果うちの子はアスペルガー症候群だったのですが…
幼稚園ではいい子、皆ともちゃんと遊べるし給食は嫌いなものも残さず食べます。
ですが家では偏食がすごく気に入らないとバカでかい声で泣き叫び…
二重人格か?ってなります。
心理士などが幼稚園でいい子の場合家で反動がすごい。でも幼稚園で暴れまわるよりマシ、家では甘えられると思ってくれているのは良いことだとも言ってました。
お母さんがちゃんと対応しているからですよって。
とは言ってもイライラするし疲れますよね😅

  • もんちっち

    もんちっち

    波あると、振り回されてる感じがしてとても疲れますよね…
    二重人格、わかります😅
    優しくしたくても、私のイライラスイッチを押すのがうますぎて
    なかなか優しくできないんですよね🥲

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。
    さっきまで散々わがままだったのに急に優しくなんてできませんよね。
    私は心理士さんなどに対応の仕方など聞いてきました。
    そこで子供も一緒に話してからはなぜか落ち着いたので謎です。

    • 6月27日
  • もんちっち

    もんちっち

    以前心理士さんとお話しするときはとっても落ち着いてた時期なので何も言われませんでした。今行ったらどうなるだろうかと思ってます。

    発達障害の子は波がなく一定に、悩ましい行動をするイメージがあるので、
    長男は違うのかなと思ったり思わなかったりでしたが
    育てにくさを感じてる時点で
    もう一度検査を受けるべきか悩みます🥲

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着いている時期ありますよね😂
    まだ小さい子だと個性な場合もありますしね😂
    私もそのイメージでしたのでうちの子は違うんではないかと思ってたらまさかの確定でした💦
    もんちっちさんが楽になるように再検査でもいいかもですよね、

    • 6月27日
  • もんちっち

    もんちっち

    個性であれ、発達障害であれ、
    育てにくさは変わらないのが辛いところですよね。
    すべては母親次第…
    わたしが広い心さえもってれば楽なのに。と毎日思います。
    再検査、検討します🥲

    • 6月27日
deleted user

発達障害の診断は専門医のみなので受診の方向で考えてみても良いかもですね😣
うちも上の方と似た感じで発達障害の子がいます。
専門医からは「外では頑張ってるんだね」と言われました。
でも園からは「本当に発達障害なの?周りよりしっかりしてる。園と家で全然違うのは良くあることよ〜」とも言われたことが💦
まあどちらにせよ大変ですよね…親が…🥲
うちは年齢と共にかなり落ち着いてはきたものの、やはり波があって…たまーに酷い時もあるなって感じです。

  • もんちっち

    もんちっち

    年齢と共に落ち着いてきたんですね!我が子もそうなればいいですが…
    本人が小学校にいって、生きづらさを感じないかも心配です…
    また相談しようかと思います🥲

    • 6月27日