![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイホームの間取りについてアドバイスを求めています。具体的な悩みは、寝室やトイレの位置、水回りの配置、キッチンの広さ、シューズクロークのサイズ、ルーフバルコニーの水栓についてです。どれか一つでもお答えいただけると助かります。
マイホームについてアドバイスください💦
現在戸建ての注文住宅の間取りで毎日毎日頭を抱えています。
たくさん質問があるので、全てに答えていただかなくても大丈夫です!
お答えいただける際は番号を付けていただけますと助かります🙇🏻♀️
【決定事項】
3階建、25坪程度、1階駐車場、トイレは2つ
1階:インナーガレージ含む 42㎡、洋室2部屋
2階:40㎡←ここにLDK
3階:27㎡、洋室2部屋
屋上:4㎡←ルーフバルコニーのみ
夫婦別室(ただし同じ階)
子供部屋1室、ゲストルーム1室
洗濯は乾太くんしか使わないため、干すことはないです
【悩み】
①夫婦の寝室を1階にするか、3階にするか
→子供部屋を1階にするとセキュリティ面で不安ですが、夫がルーフバルコニーでお酒を飲んでそのまま寝室に行きたいという理由でルーフバルコニーをつけたので、夫婦の寝室は3階がいいな〜という雰囲気を出してきます
②トイレを何階につけるか
→夫婦の寝室を3階にするのであれば、夫が頻尿なので3階は1つ
あとは1階につけるか(帰宅してすぐに行ける)、リビングにつけるか(一日で一番長くいる場所)
→夫婦の寝室が1階なら、1階に1つ、あとはリビングにつけるか(同上)、3階につけるか(子供がすぐにトイレにいけるように)
友人が音が気になってリビングにトイレをつけなかったら、お腹壊してる日に後悔したと言っていたので悩んでおります😰
③水回りを1階か2階どちらにつけるか
リビングにいる時間が長いので移動のことを考えたら2階?
遊びから帰ってきてすぐに手を洗ったり、どろんこの子供や愛犬をすぐにお風呂に入れるのであれば1階?(何歳までどろんこになる?)
また、乾燥機をかけ終わった後に1階だと、3階まで服を運ぶのが面倒?
④アイランドキッチンにするか、LDKの端っこにするか
ベビーゲートを設置するのであれば、端っこにあるほうが便利?
⑤シューズクロークは何畳とるべきか
赤ちゃん用のベビーカーと、愛犬のペットカートで最低2台はあり、かつ靴は夫婦で今のところ30足ほど
あとはコートやカバンもクロークに置いてしまいたいのですが
どのくらいの広さがあれば十分なのか想像もつかず、、、
⑥ルーフバルコニーに水栓はつけたほうがいいのか
あとからルーフバルコニーを設置することを決めたので
水栓をつけるとかなり値段があがると言われ、、
水栓がないと不便でしょうか、、
⑦キッチン部分の広さをどのくらいとるべきか
現在工務店が出してくれた案ではLDK18.4畳のうち、5畳分くらいがキッチンになっているのですが、LD部分13畳だと狭いような気がして、キッチンをもう少し狭くしたほうがいいのか、、、
(ちなみに料理はあまりしないので、そんなにスペースにこだわりはありません💦)
とても長くなりましたが、以上お答えいただける方がいらっしゃいましたらコメントお願い致します🙇🏻♀️✨
- あー(2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が家と似たような間取りです😊
2階建てですが、インナーガレージ、ルーフバルコニーありの3LDKです。
実家は2階リビングの3階建てです。
①1階かなと思います。
お子さんが、一人で使用するにはまだまだ先の話ですし、お子さんが子供部屋として使用するまでは1階と2階をメインに生活する動線にしていくほうが使い勝手はいいと思います。最初のうちは子供のおもちゃ類収納場所+寝室になるかなと。
夫婦別室であれば、パパだけ3階もありですね😊
②1階と2階がいいと思います。
1階は出掛ける前、帰宅後に使用できますし、2階はお客様が使用したりすると思うので。一番不要なのが3階ですね💦
③寝室が1階であればお風呂も1階がいいかなと思います。コロナ禍も、この時期も仕事や学校から帰宅→お風呂直行です💦
④ベビーゲートをつけるなら断然壁に接していたほうがいいですし、コンロまで遠いので安全です。
我が家は安全重視でペニンシュラキッチンです。アイランドは完全に候補外でした💦
⑤我が家はハンガー(10着程度)+可動棚で30足程度。1.5畳ですが、本当にギリギリサイズです。
ベビーカーもとなると…3畳は必要になってくると思います。
⑥我が家は水とお湯の水栓をつけています。プールしたり、掃除したりに使います。
冬場は露天風呂がしたくてお湯もつけました😊
⑦13畳だとさすがに狭くなってしまうので、もう少しコンパクトにされたほうが良さそうですね💦
参考になれば😊
あー
わー全て答えていただけてとても嬉しいです🥲‼️
ありがとうございます♡
たしかに子供がすぐに子供部屋を使うわけではないので、1.2階メインで生活した方が楽ですよね、、、!
それを考えるとトイレも3階に置く必要はないですし😰
ご実家は2階LDKの水回り1階の作りでしょうか?😊
我が家は帰宅後リビングでくつろいでから寝る前にお風呂に行くタイプのだらしない夫婦なのですが、、(笑)お風呂場がリビングの近くなくても行くのが億劫にならないか不安になります🫣笑
シュークロは結構スペースがいるのですね😱3畳となると、1階部分はあまりスペースが多くないので、水回りも1階に持ってくるのであればシュークロは我が家も1.5畳でどうにかしないといけないかもしれません…
他にもたくさんのアドバイスや実体験が聞けてとてもありがたいです✨✨✨
ありがとうございます🙇🏻♀️‼️
はじめてのママリ
結局3階建てだとメインを1〜2階にするか、2〜3階にするか、1〜3階にするかによってかなり動線は変わってくると思います😊
産後は体もガクガクするので、一時だけでも出来るだけ動かないでいい動線がベストですよ!
実家は2階リビングでお風呂場は1階でした。
(父と母は完全に1〜2階のみが居住空間)
多分赤ちゃんが生まれてからの生活リズムはがらっと変わると思いますし、とりあえずは赤ちゃんメインでママにも赤ちゃんにも負担にならない昇降程度の導線がおすすめです!
きっと外から帰ってきた体で赤ちゃんに触れないで欲しい!という感情も今後出てきたりすると思うので🤣
ちなみに我が家はインナーガレージに自転車もベビーカーも収納してます😊
ガレージに余裕があるならベビーカーはガレージ、玄関収納は少なめ…でもいいかなと思いますよ。
(玄関収納を広げるほうが高くなりますしね💦)
確かですが、水場は上に持っていくほど金額も掛かってくるので、トイレを3階につけると高くなる気がします💦ご主人には2階のトイレを使ってもらうのがベストだと思いますよ😊
あー
たしかに動線を考えておかないと後々後悔しそうですね😱‼️
産後8ヶ月くらいで住み始める予定なのですが、それでも赤ちゃんを抱っこしての昇降になるので、そこも含めてしっかり考えようと思います✨✨
ガレージは全然スペースがなく、、お金のことは諦めてSICでどうにかする工夫も考えなきゃですね😰愛犬用のカートは最悪車の後ろに積んでおこうと思います。笑