
コメント

はじめてのママリ🔰
9:00〜16:00の事務です!

あっちゃん
9時半〜15時でイオンのアパレルで働いてます🙆♀️

退会ユーザー
介護の仕事してます‼️
9時〜15時までの方結構います‼️
私も復帰する時9時〜15時にしようと思ってます😊

ねこさん🐱
介護やってます!
9時〜14時です!
9時〜15時の人もいっぱいいます!

あーちゃんmama
私はコンビニでパートしてます!
基本9〜14時で、たまに15時までです。突発的な休み・遅刻早退も正直多いですが、オーナー夫妻のご理解があるので助かってます💦

ハシビロ
8時半から17時半までフルタイムで接客と調理師してます。
仕事のペースを落としてパート勤務になりたいと思いつつ、もう年齢的に子供がおおきなったらまた正社員登用してもらえなそうな自覚があるので、福利厚生とボーナスの正社員を辞めるに辞められず頑張ってます。
この先子供にどんどんお金はかかるし、無いよりあったほうが良いから手放さずが賢明だなぁと念じてます(笑)

み~
倉庫のお仕事はどうでしょうか?
子持ちの方が多く働いてるので、結構融通がききますよ🙂
場所によっては賃金が安いです😰
前勤めていた所は
10時〜14時
10時〜15時
16時など結構色々です🙋

ボンジュール
10時から15時のガソリンスタンドです。
その前は、飲食店10時から14時
スーパー10時から14時でした。
後は、私が住んでる地域ですと10時から14時で病院などの求人がありました。
年子ママ
事務なんですね!
私パソコンが苦手で、、、事務は厳しそうです。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
9:00〜15:00ってなかなかないですよね😭
葬儀社のお仕事を見つけたことがあります!
年子ママ
なかなかないです
子供の急な休みのときは見る人いますか?って必ず聞かれませんか?💦
葬儀社のお仕事の求人あるか見てみます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
私はダメ元で「小さな子がいるんで突然のお休みもありますが大丈夫ですか?」って聞いて面接受けてました!
中小企業だと言い方悪いですがこれから妊娠出産の可能性がある方で産休育休とられるよりも突発なお休みに理解を示した方が得策と思っているところもあるので結構「それでもいいですよ」と言われて面接してもらえたりしました!☺️
タウンワークやバイトルなどは企業がお金を払って掲載してるのであんまりいいのないです。
無料のハローワークや自社HPがいろいろありますよ!