※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童保育の利用年齢やお留守番の適齢について相談中。じいじやばあばのサポートは限られており、小学一年生でフルタイム働くのは心配。少し大きくなってから働く方が良いでしょうか。

学童保育は何歳位まで利用するものですか?🙇‍♀️
何歳からお留守番できますか?


まだ、保育園なので先の話なんですが…💦

フルタイムで働いたとして小学生一年生だとかわいそうかな…と思ったり😢

もう少し大きくなってからフルタイムで働いたほうが良いでしょうか?💦

ちなみにじいじやばあばは近くに住んでますが、ほとんど頼れません🥹

コメント

みさ

私が子供の頃は5歳くらいから友達同士で遊びに行ったり留守番は普通にしてましたが今のご時世だと10歳くらいかな?と思ってます😅

はじめてのママリ🔰

周りは大体3年生までと
言ってます🥺!
うちは1年生で
学童入ってます!

🥖あげぱんたべたい🥖

うちの方の学童は小3までって言われてます👍

私もフルタイムで働く予定は今のところないです!!
お留守番は私は小一とかからしてした!!

私もジジババ(義両親)が近くに住んでますが孫差別してて全然孫可愛がってくれないので頼らないので自分たちでどうにかします🤣

ルーパンママ

うちの近所の学童は小3までです。
小4にもなれば、一人での留守番も平気かなって私なら思います。

ママリ

うちが通っている学童も小3までです。
小1の入学式前4/1から学童行かせています。当時、フルタイムで働いていましたが、それはそれは大変でした…なので小1の秋に時短の仕事に転職しました💦フルで働くのは先の方がいいと思いますよ!

deleted user

うちの学童は高学年の子もいますよー!

上の子が今2年ですが学童利用してます!

6年生の子も学童にいるので、嫌がらなければ学年上がっても利用する予定です