
確定申告は必要ですか?自分でやる必要があるか、主人の会社が代行するかは、状況によります。働いていなくても確定申告が必要な場合もあります。
どなたか教えて頂きたいです(>_<)
私は
今年の7月に退職
10月まで国保
10月の途中から主人の扶養
に入ってるのですが、自分で来年の2月か3月あたりに確定申告をしなくてはいけないのでしょうか?それとも主人の会社で手続きしてくれるものなのでしょうか?
自分で行う場合は、来年以降も自分で手続きするのでしょうか?
まず、確定申告を理解できていないのですが、働いていない場合も確定申告はする必要があるのでしょうか?
- ゆたんぽ(2歳8ヶ月, 8歳)
コメント

yu-ki+
お勤めの方は職場で年末調整、自営業や無職の方はご自身で確定申告になります^^
年末調整や確定申告をする事で払いすぎた税金の還付金、生命保険があれば控除を受け、来年度の住民税を決定しています。
主さんがお勤めの時、所得税を払われているなら申告することで僅かかもしれませんが還付金があるかもしれません。

yu-ki+
生命保険控除は旦那さんの方で年末調整して貰って大丈夫です^^
本来は保険料を支払っている方で申告するのですが、扶養でしたら旦那さんの収入で賄っていると判断されるはずです。
それに所得税を多く支払っている方で控除を受ける方が還付金も増えます。
確定申告の時期になると税務署や市役所での申告の期間や必要なもののお知らせが載ると思います〜
源泉徴収票は必須ですので大事に保管されていて下さいね!
-
yu-ki+
すみません、返信するつもりが失敗しちゃいました💦- 11月28日
-
ゆたんぽ
わかりました!
生命保険控除は主人の会社でやってもらい、私は2月3月に自分で源泉徴収をもって確定申告をすればいいのですね✨✨
現在専業主婦なのですが、来年は年末調整で主人の会社に生命保険控除をしてもらい、翌年の2月に確定申告をする必要はないという認識で合ってますか👀?- 11月28日
-
yu-ki+
来年は収入がない限り、お考えの通り申告は必要ないかと思います!- 11月28日
-
ゆたんぽ
わかりました(*^^*)
分かりやすくご説明頂きありがとうございましたm(__)m♡- 11月28日
ゆたんぽ
おはようございます☀
コメントありがとうございます^^
主人の扶養は関係なく、あくまでも自分が働いているかどうかで判断するんですね!✨
先日、生命保険のハガキは主人が私の分も会社に持っていったのですが、それは主人の方で手続きできるのでしょうか?
自分で確定申告をする際、用意する書類は何がありますか?
退職時にもらった源泉徴収ですか👀?