※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

アルバイトは年収103万以下で確定申告が不要なのに、内職はなぜ必要なのか教えてください。

全然理解できませんっ!!
アルバイトは年収103万以下で所得税の源泉徴収が1円もないのであれば年末調整も確定申告も不要。
と、なってるのに内職はなぜそれよりも収入が低いのに確定申告が必要なんでしょうか??

馬鹿な私でもわかりやすく教えてください😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

アルバイトは、会社などから受け取る「給与所得」だからです。
年収が103万円以下であれば、
 → 給与所得控除(55万円)+基礎控除(48万円)=103万円以内となります。

内職は、基本的に主な収入源があって、内職の分は納税が本人任せ=だからこそ、自分で確定申告をして税金を納める必要が出てくるということになります。ただ、20万円以下なら申告しなくて大丈夫なはずです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    内職って副業的な扱いになるってことですかね?🤔
    専業主婦なんですが空いた時間になにかできないかと内職を検討してるんですが、色々調べると内職でも確定申告必要と書いてあったり、内職程度の金額なら確定申告不要とも書いてあったりなにが正しいのかわからなくて😭😭

    内職も会社からお金受け取るから給与所得なのかと思ってました💦

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    専業主婦なんですね!であれば、「20万円以下は申告しなくてよいルール」は適用されなくなります!🙅‍♀️

    所得48万円を超えたら確定申告が必要です!
    ※「所得」とは「収入」から「必要経費」を引いた額です。

    そして、内職で会社から報酬をもらっていて源泉徴収されている場合ですと、
    申告すれば税金が戻ってくる(還付)可能性があるので、申告したほうが得ですよ!!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    48万円をこえたらなんですね!!
    色々調べてますが確実に48万円は稼げそうにないです😅

    源泉徴収されてる場合は申告したほうがいいんですね🤔
    覚えておきます!!!!
    ありがとうございます😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、アルバイトの場合、年末調整は会社がしてくれるので自分で確定申告しなくて良いのですよ!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やっと理解できました!!!

    • 6月30日
優龍

103万であろうが
10万であろうが
自分がいくらの収入があるかの申告が必要です

何万なのにっていう縛りはなく
基本的にするものです。

内職先から
給与をもらったら
年末調整なり
源泉徴収票なり
出してもらえると思いますので
申告してください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    無知なため馬鹿な質問かもしれませんが、、、
    いくらであろうと申告が必要なのになぜアルバイトは103万以下なら確定申告しなくてもいいんですか??
    アルバイトは103万?以下なら源泉徴収されないので確定申告不要とあるんですが、内職はアルバイトとはまた別なんですかね?😭

    • 6月28日
  • 優龍

    優龍


    アルバイトも年末調整しますよ

    • 6月28日
  • 優龍

    優龍


    年末調整したら
    確定申告が必要ないだけです

    それはバイトも社員も同じです。

    バイトだから
    社員だからのことではないです

    内職も
    年末調整したら
    申告はしなくていいです
    年末調整してもらえなかったら申告は必要です

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やっと理解できました!!
    勉強になります🙇‍♀️☺️

    • 6月30日
ママリノ

厳密には違うんですけど
アルバイトも103万以下でも確定申告の代わりに年末調整をします。

どちらでもいいんですけど、
働いて給料もらってる人は
年末調整か確定申告をやって
私が支払うべき所得税と住民税はこの金額です!って国に伝えないといけないです。
103万以下だったとしても所得税も住民税もゼロです!ということを
年末調整か確定申告で伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    わかりやすくありがとうございます!!!
    やっと理解できました!!
    アルバイトで確定申告しなくてよかったのは会社が年末調整してたからなんですね!!!
    とても勉強になりました!!

    • 6月30日
さえぴー

国民には納税の義務があるので、義務を果たすために働いてる人は全員、国にいくら稼いだか申告する必要があります。
ただし働いてる国民全員が確定申告したら税務署がパンクしちゃいます。
そこで会社に勤めてる人は会社が給与計算して管理できてるわけですから、会社が従業員分まとめて代わりに申告することになってます。これが年末調整です。

103万以下でも年末調整は必要です。
ただし年末調整計算してもしなくても所得税かからないので、会社が手続き端折ってる場合があるだけで、会社からこの人103万以下で所得税無いですよと申告はしてくれてます。

一方でダブルワークしてる人は会社側は従業員が他でいくら稼いでるかなんてわからないですから、収入は本人しかわかりません。
会社勤めしてない人も自分の収入は自分以外知り得ません。
そういう人たちは103万とか関係なくいくら稼いだのか自分で確定申告する必要があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    とてもわかりやすくありがとうございます😭
    やっと理解できました!!!
    アルバイトでとくになにも申告したことなかったのに、なぜ内職は確定申告しなきゃいけないんだろう?と疑問で、、
    アルバイトは会社が年末調整してくれてたから不要だったんですね!
    とても勉強になりました!!!

    • 6月30日