
夫婦でシフト制の仕事をしており、休日の子供の面倒を見ることが難しい状況です。夫が子供と過ごすのが苦手で、イライラしている様子がストレスになっています。改善の可能性について知りたいです。
夫婦揃ってシフト制の仕事をしています。
そのため、土日祝日など保育園が無い日に関してはどの日をどちらが休みを取るのか、事前に話し合ってやりくりしています。
希望休も限りがあるため、夫と私の休みが合うことはほとんど無く、土日はどちらかが一人で子供たちを見ている、という感じです。
どうも夫が子供と過ごす休日が苦手というか…短気というか😇
子供なんてわがまま言ったりとんでもないことしたりするものだと思うのですが、その一つ一つに対して全力で注意をし、そしてすぐイライラしています😇😇
もっと力を抜いたらいいのに、子供はこういうものだよーっていう事が理解できない?みたいで、自分で自分の首を絞めているような気がします🫠
お昼休みに、どんな感じー?とLINEを送るのですが大抵「イライラする」と言った内容の返信がきます。
夫がそんななので家では子供たちは大泣き、私が仕事を終えて帰ると、私から離れなくなります。
いっそのこと私が土日固定休の職場に転職しようか、パートになろうか、色々考えてしまいます😢
夫に子供たちを預けて仕事に行くことがストレスです。
周りに話を聞いてもこんなに子供と過ごすことが上手くいかない旦那さん、いないんですよね😭
改善できるものなのでしょうか😭😭
- mari
コメント

にんじん🥕
お子さんの年齢も関係あるのかなと思いますが、私ならお子さんが怖がっているようであれば転職も考えます😖💦
旦那さんにも変わって欲しいですが性格なかなか変わらないですよね😭
転職も簡単に出来ることでは無いし悩みますがもし手を出されたらと思うと怖いです😰

はじめてのママリ🔰
わかります💦
うちの旦那も同じタイプです。
夫婦ともにうちもシフト制の職業です。今は私は求職中ですが、去年まで働いてた時は同じようなことで悩んでました。
今まで何度そのことで喧嘩になったことか、、
子どもが大きくなって口が達者になったり反抗期とかだともっとひどくなりそうなので諦めてます、、
なので土日祝日休みを優先に仕事探してます💦
-
mari
コメントありがとうございます😭✨
同じタイプの旦那さまをお持ちとは心強いです!
お仕事退職されたのですね〜!
これから毎週1日は必ず夫が一人で子供たちを見る日があるので、少しずつ慣れてくれないかなあ、、と期待したり諦めようと思ったり🥺
夫が自分自身をコントロール出来ないせいで私の勤務形態が変わり、給料が下がると思うと納得できないなーとも思うんですが、性格ってなかなか直らないですよね…😭
私がここまで考えてる事も知らないと思います😇
はじめてのママリさんも良い条件のお仕事が見つかるといいですね👌🏻✨- 6月26日
mari
コメントありがとうございます😭✨
我が家は3歳と1歳です🥺
今は主に上の子にイライラしているみたいなのですが、下の子だってこれから大変な時期になると思うのでまたそれを考えると先が長いです🤣🤣
子供は怒られた時は大泣きしますが、引きずっている感じは今の所ないです!
ですが、夫の関わり方が関係しているかは分かりませんが子供が寝ている時に泣いてうなされることが増えまして😢
それが気になるんですよね😭
今の職場が働きやすかったので転職となると本当に考えてしまいます…
ですが子供にもし悪影響となるのであればそんなこと言ってられないですし😭
こんな短気な人だと思いませんでした😇