
子どもが産まれて一年半経ち、二人目を考えるが悪阻が心配。悩んでいる。二人目を決意した経験者の意見や年齢差について知りたい。
子どもが産まれて一年半が過ぎて、二人目を意識するようになりました。
でも、悪阻がとても辛かったこともあり、中々踏ん切りがつきません😢 (吐き悪阻で入院もしました)
二人目は悪阻ないかもしれないじゃん!!と、周りに言われることもあるのですが、逆に酷くなることも考えられるので、そんなふうに前向きに考えることが出来ません・・・⤵️
子どもはとても可愛くて、妹弟できたら楽しいだろうな、どういう生活になるかな?とも思うのですが・・・
1人っ子が可哀想とも思わないし、1人に愛情注いで、やりたい事思う存分やらせてあげる事もいいなと思っています・・・なので、このままと言う選択もあるのですが・・・
もし入院したとして、日中子どもの面倒を見てくれるひとがいません😓そこもネックになっています。
悩んで悩んで二人目をご出産された皆さんはどのようにして、二人目を決意しましたか?どれ位の歳の差ですか!?
- k
コメント

ゆったん
想定外の妊娠で二人目を授かりました。
幸い悪阻はひどくありませんが、抱っこしてとせがむ時期でまだまだ甘えたがりなので毎日11キロ超える息子を抱っこして過ごすと腰や肩が痛くなりしんどいです。
まわりに頼れる人がいるのならいいですが、自分への負担が大きく、それでなおさら悪阻がひどいとなるとかなり大変だと思います。
せめて、上のお子さんがもう少し自立してからでも遅くないのではないでしょうか。
ちなみにうちは四学年差を希望していました。

関西のみゆママ
どんな風になったとしても、なるようにしかならないと開き直りました。計画的に兄弟を…と考えていたわけではないですが…「○○になったら…」などを悩んでもキリがありませんし、悩み損かもしれません。
妊娠中の状態も兄弟みんな違いました。違うから性別や血液型が違うとか?とも思いましたが、それも関係なかったようです。
たぶん悩んでも答えのでない悩みなので…悩みすぎるのであれば、極論で一人っ子もありかと
-
k
遅くなりました。
開き直れるほど、ポジティブになれればいいですね。
羨ましいです。- 11月30日

scyママ
私も悪阻が酷かったです…
毎日吐いてました。
飲めない食べられないなので、吐くものもなくなり、胃液や血まで吐いてました。
入院するよう言われましたが、入院は嫌だとワガママを言って、通院で点滴してました。
本当に辛かったです。
そして、子どもが6ヶ月のときに自然に赤ちゃんを、授かりました。
でも、授かってすぐまた悪阻が始まりました。
まだ6ヶ月なのでお世話もしなきゃなのですが、どうにもこうにも体が言うことききません。
悪阻も最初の子と、同じくらい辛かったです。ひどかったです。
悪阻体質なんでしょうね。きっと。
でも、2ヶ月のときにお空に帰っていってしまいました…
でも、子どもたちのお世話も出来ない状況だったし。ちょっとホッとしてしまった自分がいました。
お空に帰ってしまった赤ちゃんには申し訳ないけど…
主人は、それからももう一人子どもが欲しいと言っていますが、やっぱり怖くて不安で心配で、もう一人子どもを産む勇気がありません。
k
遅くなりました。
4学年理想ですね・・・
せめてもう少し大きくなってから、と思ってはいるのですが、年齢的なものもあって、そこでも悩んでいます。
頼れる人がいない中での子育て、妊娠は大変ですよね。
もう少し主人と話し合いたいと思います