
離乳食を始めたらミルク量を減らすべきか悩んでいます。離乳食前後のミルクの飲み方が変わり、時々吐いてしまうことがあるので、ミルク量を調整すべきでしょうか?
完ミの人に質問です。
かなり残すほど飲まない6ヶ月の娘なんですが最初は太らす為に子供が飲みたい時に200mlの哺乳瓶を半強引に飲ませてました。
離乳食を始めて少しずつ量を増やし食べさせた後も、カナリ半強引にミルクをあげてました。
ですが、いつもは離乳食あげる前まではあげた後でもミルクは200mlでも風邪引いてるとき以外はペロンと飲んでくれる事も稀にあったけど…最近は半強引が辛いのか、たまに吐き出す時があります。
やはり離乳食あげてるからミルク量を減らした方が良いのかと思う様になりました。
質問は、いつもあげてた量に比べて離乳食を気にミルク量は減りましたか?
- なべモチ、柚
コメント

y...
こんばんわ( ˊᵕˋ )
うちも減りました!!
離乳食始める前は200ml飲んで
足りない時とかあったのに離乳食
はじめてからは160~200mlぐらい
です(´ ˘ `∗)
200ml作って飲みたいだけ飲まして
飲まなくなったら捨ててます。

さくた
うちも減りました!
200飲む時もあれば160だったり…
なので遊びのみになったらやめさせています。
-
なべモチ、柚
私もそれはしています😊
もう、良いや~って(笑)- 11月28日

riomom
6か月で200飲んでるなら、飲まなくないですよ!
うちの娘6か月では140ぐらいでしたもん。7か月半になってやっと200飲めることがあるという感じです。
無理に飲ませなくてもいいのでは?と思います。
きのうから8か月なんですけど、離乳食のタイミングでは160、それ以外のタイミングでは200飲ませています。もちろん離乳食後欲しがるだけミルクです。
-
なべモチ、柚
身体が小さい上に飲まない時は100ml前後しか飲まなかった時ありました。
それにお出掛けの時とかは一日の目安で200mlしか飲まなく、体重が全然増えない状態で離乳食前です。
それからは半強引に飲ませる様になってからは体重が増え始めてきたので…。そうなったのです。- 11月28日
-
riomom
うちも小柄かつ少食だったので、ずーっと悩んでいました。
5~6か月のときは発達の急成長もあり体重は増えませんでした。が、7か月半に200飲むことがたまに出た頃から突然体重が増え始めましたよ。
娘さんにも突然そのときがやってくるかもしれません!
離乳食も始まっているので、吐くまで飲むのは胃に負担がかかっているのかもしれませんね。- 11月28日
-
なべモチ、柚
やはりそうか…。同じですね。何か、それを聞いたら量を少し減らして飲ませます。ほぼレトルトですがお腹一杯食べさせてますから、多目はキツいかと思ったので、皆さんは、どうしてるのかと投稿したのです。- 11月28日
-
なべモチ、柚
参考をさせて頂きますね😃- 11月28日
-
riomom
私はほぼ手作りなのですが、6か月で食材の種類を増やしていた頃に、ミルクを吐いたり下痢をしていたことを思い出しました。慣れないものを食べることでも胃に負担がかかっていたのかも。。
あと、うちの娘は「もう要らない」と哺乳瓶を口から離すのですが、それもなく飲むようなら飲めるのかもしれません。
ごはんをお腹いっぱい食べてくれて、お母さんも娘さんも頑張ってますね~。- 11月28日
-
なべモチ、柚
お粥以外はレトルトですが結構なほど食べてくれます。と、言っても毎度3種類の瓶を空にではないですがね…残ったのは冷蔵庫に入れてますが、だけどお陰でミルクが嫌になって来ましたが(笑)- 11月28日

プー太郎
こんばんは
私の地域ではミルク→離乳食の順番であげてと指導されました!!
この月齢はまだミルクからの栄養が主なのでそうするように。だそうです!!
なので息子の6ヶ月の頃の場合は
ミルク220ml→離乳食だったので,ミルクの量は変えませんでした!!
-
なべモチ、柚
そうなんですね?うちは逆に離乳食をあげてからミルクをあげる様に指示をされたので。- 11月28日
なべモチ、柚
やはりそうなんですね😃
何度か吐いた時に、減らそうと考えて減らしてはいます。
うちは身体が小さい上にミルクを極端に飲まなかったので😰