
旦那の祖母が亡くなり、1ヶ月の息子を葬式に連れて行くことに悩んでいます。新生児を葬式に連れて行った方の体験や注意点を教えてください。
旦那側の祖母が今日、亡くなりました。
まだ詳しい詳細はわかりませんが、
生後1ヶ月にもなっていない息子を葬式などに
連れてく事に悩んでいたら、旦那から
手伝いとかはしなくても、葬式に顔くらい
出さなきゃダメだろ、と言われてしまいました。
新生児をお葬式に連れてった方、
いらっしゃいますか?
どのような事に気を付けたりしたら
いいのでしょうか?
葬式中に泣いたり、ミルクだったり、
オムツ交換だったりとか考えたらキリがなく、
正直、連れていきたくないのですが、、、
すごく不安です。ましてや、黙っていられない
3歳児の上の子もいますし、心配です。
幼いお子さんをお葬式などに連れてった方、
どんな感じだったか教えてください🥲
よろしくお願いします。
- はなまる(2歳8ヶ月, 6歳)

ハル
旦那だけ行けばいいと思います。
コロナも怖いし、そんな人が集まりそうなところに連れて行きたくない。。。

はな
下の子が2ヶ月の時に主人の祖母のお葬式に参列しました。
近い身内なので、授乳やぐずったりすればその都度控室に出入りしてました。
上の子は主人や義理の両親に見てもらっていたのでそんなに負担はなかったです。
ただ新生児となるとまだまだ大変な時ですよね💦
私だったら赤ちゃんは自分の両親に少し見てもらって、お通夜だけでも少し顔出すとかするかもです😅

まめこ
葬儀の前にはなまるさんだけちらっとお線香だけ上げに行けば良いと思います💦

5k..mama
私も次女を産んで1ヶ月経たずに旦那の祖母が亡くなりました。
その時は私の母に預けて行きました!
預けれる場所があるなら預けるのが1番だとは思いますが、それが無理なら上の子は旦那に任せて泣いたらすぐ退室できるようにあえてドアの近くに座らせてもらいます。

退会ユーザー
さすがに新生児連れて行かないですよ。ご主人、産後の意味分かってなくないですか?

mnrhnk29
お義母さんに聞くことできませんか??
来てほしい等言われれば妥協案として、お線香だけあげる(式には参加しない)が私ならするかなって思います。
体調が良ければの話ですが…。
そうでなれば新生児を連れて参加はしないですね💦

ちゃ。
さすがにその頃は無理だと思います、、
5ヶ月の時に上の子を連れて行きましたが、それでも結構大変でした😭💦
新生児、1ヶ月なんて、まだまだ飲んで寝て泣いての時期なので、主さんが大変になると思います💦
産褥期でもあるし、まだ無理しちゃだめですよ😭💔
もしどうしても、であれば、チラッとお顔見て線香あげて帰るくらいだと思います💦

はじめてのママリ🔰
私も先週旦那の祖母が亡くなりました。
生後一ヶ月過ぎてましたが、まだまだ不安があるので、参列しませんでした。
(1ヶ月になる前に、義祖父の七回忌がありましたが、そちらも欠席しています)
義姉は、2歳過ぎの子供がいますが、義姉の旦那とその子供はお留守番をし、義姉のみ参列してました。
はなまるさんの義家族の関係にもよると思いますが、旦那さん以外に相談できる方いませんか??

なな
私自身叔父の葬式に2ヶ月半くらいの息子連れて行きました。まだコロナもない時でしたが、普通に大変でした。知らない親戚にホイホイ抱っこされまくってまだ授乳の間隔も短いですし荷物も多くて、、本当に疲れました😭
私側の叔父だったのである程度知っている人達ばかりでこれだったので、義理の集まりとなるともっとだと思いますしご時世的なことも考えると行かなくてもいいのかなって思ってしまいました💦
コメント