
コメント

moon
パートでも1年継続して働いていれば、産休・育休は取れますよ😊
産休は義務なので取らせないといけません
育休取得については上の判断ですが💧
産休手当は健康保険からなので、健康保険が旦那さんの扶養の場合はもらえません

✩sea✩
パートですが、雇用保険加入していたので、育休もらって、ちゃんと育児休業給付金も貰ってましたよ(*^^*)
-
mimore〻
コメントありがとうございます☺︎
その手続きは職場、役所、保育園、どこですればいいんですかね❔
産休は取れないけど籍を置くことはできると言われました🫣- 6月24日

りる
産休は義務なので取得できると思いますが、育休はパート勤務の方の場合は雇用契約が継続される見込みがあるなら取得できるかと。。
雇用契約が短い期間の更新期間だと育休取得前や育休途中や契約満了となってしまい、取得できないケースもあります💦
-
mimore〻
ありがとうございます!!🙇♀️
- 6月24日

退会ユーザー
出産手当金は貰えないですが、雇用保険に1年以上かけていて、入社1年経ってれば産後休業8週間と育児休業、育児休業給付金は貰えると思います……🤔産前休業も貰える可能性のが高いとは思います(ᐡ_ ̫ กᐡ)𓈒𓏸︎︎︎︎
-
mimore〻
コメントありがとうございます☺︎
その手続きは職場、役所、保育園、どこですればいいんですかね❔
産休は取れないけど籍を置くことはできると言われました🫣
働き始めて3年、雇用保険も2年とかです!- 6月24日
-
退会ユーザー
職場ですね〜🍀*゜
2年かけられてたら育児休業給付金は貰えるってことじゃないですかね( ˊᵕˋ*)- 6月24日
-
mimore〻
産休は取れるものなんでしょうか❔
- 6月24日
-
退会ユーザー
産休ってのは何を指してますかね🧐😓
出産育児一時金(いまは42万)でしたらクリアしてて出産手当金は社保加入してたらクリアしてて、、、お金のことならこんな感じです☝️
産前産後休業のお休みのことでしたら産後8週間は働けないのでお休みになりますね( *´艸`)
産前休業はご自身がお休みしたければ6週間前からお休みできますよ☺️- 6月24日
-
mimore〻
お金のことは大丈夫なんですが
産休を取れたら取って上2人の保育園退園を避けたいんです💦
色々地域によってちがうみたいですが🥺- 6月24日
-
退会ユーザー
それなら第3子さんの産休入日~産後休業までは預かってもらえると思いますよ(ᐡ_ ̫ กᐡ)𓈒𓏸︎︎︎︎
育児休業も取られるなら育休中も同じです.ᐟ.ᐟ- 6月24日
-
mimore〻
ありがとうございます!!それ以降は退園でしょうか❔
でも職場に産休は取れないと言われたので諦めるしかないですよね💧- 6月24日
-
退会ユーザー
職場の方がおっしゃってる産休ってゆうのが産前産後休業を指してるのかお金のことを指してるのか🤔😂😂
いや、産休も育休もですがこちらが取得したい旨を話すと職場側は基本的に断れないですよ( ߹꒳߹ )
産休については労働基準法の45条?育休は育児介護休業法6条?だったかで分かるかと思いますm(_ _)m- 6月24日
-
mimore〻
産休はないけど籍は置いておけるよと言われました💧パートだからですかね❔ちょっと色々調べてみます🤔
- 6月24日
-
退会ユーザー
なるほど🤔
それならお金はないけどお休みはあげるよって意味にきこえますね…🤔💭- 6月24日
mimore〻
コメントありがとうございます☺︎
その手続きは職場、役所、保育園、どこですればいいんですかね❔
産休は取れないけど籍を置くことはできると言われました🫣
moon
産休、育休どちらも職場です!
産休は義務なので、企業は取得させなければいけません😣
育休も本来は会社から拒否はできません。
ただし労使協定により会社側は、所属期間、働いた期間が1年未満の場合は拒否できます。
これはパート、正社員と関係ありません。
すべての労働者に適用されます
(他にも細かい条件がありますが、雇用保険をかけているようなので条件に当てはまる前提で話してます)
健康保険はお勤め先の会社で加入してますか?それとも旦那様の扶養ですか?
お勤め先で加入しているのならば、健康保険組合へ連絡すれば書類を郵送してもらえます
雇用主が記入する書類があるので、会社産休取得を拒否できないことを伝え記入してもらうと良いと思います
育休は会社の就業規則に記載がないと取得が難しいかもしれませんが、法律では就業規則になくても取得はできます。
ご自分で申請する場合は、職安です😊