
コメント

ママリ
高額療養費制度ですね。
この制度は働いているから使える、働いていないから使えないってことはないです。
ただ今持ってる限度額認定証(はがきのようなものとおっしゃってるやつ)はどこから発行してもらったものですか?
たとえば仕事してるときに発行して、今仕事辞めたというなら、今持ってるそのはがきは使えません。新しく発行し直さなければいけません。
ママリ
高額療養費制度ですね。
この制度は働いているから使える、働いていないから使えないってことはないです。
ただ今持ってる限度額認定証(はがきのようなものとおっしゃってるやつ)はどこから発行してもらったものですか?
たとえば仕事してるときに発行して、今仕事辞めたというなら、今持ってるそのはがきは使えません。新しく発行し直さなければいけません。
「制度」に関する質問
同居しています。 給料日に生活費を封筒に入れています。 (以前は手渡していましたが、私もみんなのご飯を作るための食材を買うので封筒制度になりました) お買い物をしたらそこから使った金額を抜いてくれます。 ですが…
薬局に勤めてる方教えてください🙇♀️ 本人から先発品を希望した場合、負担が増えるのですか?! 去年の10月から制度が変わったと言われて、、 子どもの塗り薬を処方してもらい、1回目はジェネリックの青い蓋のヘパリン類…
現在下の子の育休中で、 上の子(2歳)は保育園に通っています。 育休中の保育園利用は自治体の制度として認められている為 去年からから今現在まで通わせているのですが、 ・上の子の赤ちゃん返りで登園時毎日泣かれてい…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
制度自体は体外受精でも保険適用されてるなら使えますよ!
Chi*
いえ!今と同じ状況で取り寄せしたので使えると思います。
ただこれはあくまで1ヶ月間に限度額行かないとダメなんですよね?
跨ぐとまたゼロからですかね?
ママリ
じゃあ、それを病院の窓口に提示したらいいですよ😁
そうです。限度額は月ごとなので1ヶ月間の医療費が限度額以上になったとしても限度額の金額しか払わなくていいってものです。
月を跨いだら0円になります。
Chi*
なるほど🙌🏻
例えば、その額に今月が満たなければ出さなくていい感じですか?
窓口に提示するのは額を超えた支払いをする時という感じですか?🤔
質問ばかりですみません💦
ママリ
超えるか分からなくても出しておいたほうがいいです。
超えた瞬間の支払い時に出すのは辞めた方がいいですねすね💦
請求書そこから作り直さないといけなくなるので😰
Chi*
そうなんですね!💦
恐らく今月は限度額に行かないと思うので来月の頭に保険証と一緒に提示してみます!
色々ありがとうございます😊