
コメント

ママリ
高額療養費制度ですね。
この制度は働いているから使える、働いていないから使えないってことはないです。
ただ今持ってる限度額認定証(はがきのようなものとおっしゃってるやつ)はどこから発行してもらったものですか?
たとえば仕事してるときに発行して、今仕事辞めたというなら、今持ってるそのはがきは使えません。新しく発行し直さなければいけません。
ママリ
高額療養費制度ですね。
この制度は働いているから使える、働いていないから使えないってことはないです。
ただ今持ってる限度額認定証(はがきのようなものとおっしゃってるやつ)はどこから発行してもらったものですか?
たとえば仕事してるときに発行して、今仕事辞めたというなら、今持ってるそのはがきは使えません。新しく発行し直さなければいけません。
「制度」に関する質問
正社員時短の仕事を辞めるか迷っています。 やめたい理由の1つに、時短といっても、毎日8時30分から17時まで働いており、(本当は0840から1540までの時短)フルタイム級の時間働いていることです。 同じ働く時短仲間も…
離婚したいけど経済的不安が大きすぎてなかなか勇気が出ません。 現在育休中で、貯金もほとんどありません。 派遣社員なので、家賃補助や子供手当が貰えるような手当の厚い正社員への転職も視野に入れています。 ほんとに…
調停離婚についてです! 子供がdvを受け離婚することになったのですが 調停離婚するとき、弁護士つけずにやった方いますか??? お金がすっからかんかんになっちゃって、法テラス使って分割制度あるとはいえ、弁護士費…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
制度自体は体外受精でも保険適用されてるなら使えますよ!
Chi*
いえ!今と同じ状況で取り寄せしたので使えると思います。
ただこれはあくまで1ヶ月間に限度額行かないとダメなんですよね?
跨ぐとまたゼロからですかね?
ママリ
じゃあ、それを病院の窓口に提示したらいいですよ😁
そうです。限度額は月ごとなので1ヶ月間の医療費が限度額以上になったとしても限度額の金額しか払わなくていいってものです。
月を跨いだら0円になります。
Chi*
なるほど🙌🏻
例えば、その額に今月が満たなければ出さなくていい感じですか?
窓口に提示するのは額を超えた支払いをする時という感じですか?🤔
質問ばかりですみません💦
ママリ
超えるか分からなくても出しておいたほうがいいです。
超えた瞬間の支払い時に出すのは辞めた方がいいですねすね💦
請求書そこから作り直さないといけなくなるので😰
Chi*
そうなんですね!💦
恐らく今月は限度額に行かないと思うので来月の頭に保険証と一緒に提示してみます!
色々ありがとうございます😊