
4歳の姪っ子のトイトレが進まず、妹に相談された女性。自宅ではトイトレが終わっていることを伝えず、妹に知らせたことで妹が不満を持ち、連絡が途絶えた。気を遣わずに伝えるべきだったと反省している。
トイトレ
4歳の姪っ子がトイトレが全然進まないと
妹に元々相談されていました
我が家はもうトイレは出来るのですが
わざわざうちはもうトイレ出来るよとかは
焦らせちゃうかもだし個人差も凄いと思うので
あえて言わずにいたのですが
いつも基本電話でやりとりしてましたが
うちに遊びに来た時に娘がトイレに行きたがりまして
そこで我が家はトイトレ終わってることを
妹は知ったという形になります
その時にトイトレ終わってるなら
言って欲しかったと言われました
そうだよね、ごめんね〜
でその場は特になにもなかったのですが
2.3日に1回くらいのペースで電話とか来てたのが
全く来なくなってしまいました🥺
こんな風になるなら
変に気を使わずにトイトレ終わったよって
言えばよかったなぁと思いますが
元々落ち込みやすい妹だからと思ったのですが
今更ですよね🥺
なんか色々落ち込みます😭
- ママリ♡(4歳10ヶ月)

はじめてのママーリ🔰
私もママリ♡さんと同じようにしたと思います!
だって4歳姪っ子さんがトイトレ進まずに悩んでる妹さんに向かって、わざわざ“うちの子はトイトレ完了✨もうトイレでできるよ😉✨”なんて自分から言えないです😖
例えママリ♡さんが自分から伝えても、自慢やマウントに受け取られた可能性もありますし😓
”妹さんも気持ち的に追い詰められてるのかもしれませんね😢
これはもうしょうがないこと、ママリ♡さんは悪くないですよ☺️

はじめてのママリ🔰
妹としては
教えて欲しかったなと思います
自慢げに言われたらそれはそれで凹みますが
とれた経緯とか聞きたいです...
時間が解決すると思うので今は
そっとしておいてあげたらどうでしょうか?
妹さんもまた電話したくなると思います!

黒猫
妹の立場なら言って欲しかったなーって思うと思います。
でも姉の立場なら言いにくいですよね。
電話してトイレトレのことごめんね💦うちができてるってなったら妹ちゃんの子供を焦らせてしまうんじゃないかって勝手に思ってて…って素直に伝えるのが1番かなと。
トイレトレなんて個人差あるし、うちの上の子はシール貼らせたり、シール溜まったらおもちゃ買ったりと悪戦苦闘しましたが下の子は3歳前ですがほぼ勝手にトイレトレ終わりました😂そんな感じで個人差があるから気にしなくて大丈夫よーって伝えてあげてもいいかもです

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
私もきっと妹さんの立場なら傷ついたし、ママリ♡さんの立場なら同じようにしていたと思います💦
気遣いだったのに、相手は傷つくってよくある事ですが、ほんとに難しい…
トイトレって、人によっては鬱になるくらい悩む方もいるみたいですし。何でもかんでもマウントになってしまうので、発言も難しいですね🥲
妹さんも今は焦りで余裕がないと思うので、妹さんから連絡があるまではそっとしておくのがいいのかなって。

ママリ♡
コメントありがとうございます☺️
発達系はとても難しいですよね💦
今はそっとしておくことにしました
コメントありがとうございました🥺✨
コメント