※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ
子育て・グッズ

小学校選びに悩んでいます。受験塾に通わず幼児教室に通っていますが、私立小学校について不安があります。経験者のアドバイスが欲しいです。

小学校をどうしたらいいのか悩んでいます。
学区内の小学校ではなく、越境又は引っ越すか、いいなと思う小学校があるので小学校受験をするか悩んでいます。
今はお受験塾ではない幼児教室には通っているのですが、お受験塾に行かずお受験された方いらっしゃいますか。
幼稚園は普段からお受験にも困らないというカリキュラムになっているようなのですが、やはりお受験塾に行かないと難しいでしょうか…。
私立小学校は入学できでも、入学後も勉強勉強って感じになるところが多いのでしょうか。
周りに私立小学校を検討されている方はいるのですが、実際にお受験された知り合いがいないので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

ちゃちゅちょ

過去問が出ているので、まずは内容を知る所からだと思います!🤗

知った上で、これはお教室通った方がいいなとか、普段の生活で教えられるなとか、判断してください🍒

  • りえ

    りえ

    ありがとうございます。
    そういところでも判断できるんですね✨
    とても参考になりました。
    過去問はちらっと見た程度だったのでしっかりと見て考えたいと思います✨

    • 6月23日
はじめてのママリ

私自身が私立小学校出身です。
周りは受験したみたいですが、私は受験せず当日行き当たりばったりで試験受けさせられました🤣
学校の特色にもよるかと思います。
試験結果のいい順に採用する学校もあれば、平均的な子を多く採用する学校もあります。

ちなみに娘が今年から公立の小学校に通い始めましたが、公立は大変だな〜💦と思いながら見ています💦

私が育った学校は宿題もなく、勉強勉強!と言われたこともなかったです💦

また、地域差にもよると思いますが、私立校の子の方が公立校の子より勉強は出来ないイメージです🤣
地元の友人の大半は公立に行きましたが、圧倒的に私の学力は低かったと思います🤣

  • りえ

    りえ

    貴重な体験談ありがとうございます。
    私立は勉強勉強で子どもの負担になってしまわないか不安だったのですが、そうでないところもあるんですね。
    娘さんの公立の方が大変なんですね💦

    当日行き当たりばったりで合格できたなんですごいです!!
    ご両親が素敵なんですね✨
    全てが試験結果ではないんですね💦合否基準がわからないと言われるのはそこもあるんですね。

    公立と私立の新しい情報が聞けてよかったです。
    参考にさせていただきます。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地元の保育園→私立校だったので、前もって言うと私が嫌がると思い、受験当日まで内緒にしてたそうです🤣

    先生曰く1クラスの作り方は「すごーく出来る子3人と障害枠の子3人、あとは全員平均的に出来た子」と聞きました。(所謂青空学級的なものはなく、1クラスに3人軽重問わない障害児がいます)

    りえさんがお考えの学校がどのような学校かは分かりませんが、エスカレーター式だと中学への入学(内部試験)もおさらいテストのようなものですし、本当に勉強する機会がないと言うか…中学、高校になると外部から入ってくる人との差は歴然でした🤣
    高校あたりになるとその内部試験にも合格出来ず、留学パターンも多かったです🤣

    ちなみに私自身にとっては初めての公立ですが、「こうと決められているので」の部分が多く、私立校に比べ柔軟性や個性が潰されているなと感じる部分も少なくありません💦
    (理不尽なものや理由なく決められたものは拒否しちゃってます🤣)

    • 6月23日
  • りえ

    りえ

    エスカレーター式の学校によっては入ったまま程々の勉強で行けてしまうのですね😖💦

    自分でにやりたいこと決められる、考えられる年になった時にその大学ではできないこともあると思うので外部にも問題なく出られる学校がいいなと思っています。
    公立も環境によってはとてもいい学校もあると聞きました。
    私立の方が柔軟性や個性が、潰されると感じられることがあるんですね😖

    • 6月23日
  • りえ

    りえ

    受験当日まで内緒でこっそり受験対策されていたご両親すごいです😊✨

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も大学は外部に行きました😊
    さすがに外部に行く組は塾に通いました🤣
    (他の学校では当たり前に教わっていることを知らなかったり…大変でした🤣)

    すみません、逆です💦
    私立の方が個々の学校理念等もしっかりしていたので個性や個人の尊重はしっかりしてくれていたと感じています。
    公立はやはり文部省や日教組、PTAの取り組み等カリキュラムも始めから決められており、「理不尽でもみんなやっているから」を多く感じます💦
    (完全なる個人的見解ですが💦)

    ちなみに下の方の意見にも追加ですが、私も都内の私立校です。
    同級生のお子さんも数多く母校に入学してますが、やはりお受験はしてないそうです😊
    お受験が必要な学校ももちろんありますが、我が母校の様に緩い私立も中にはありますよ😊

    • 6月23日
  • りえ

    りえ

    すみません。
    私が勘違いしてました💦
    教えて頂きありがとうございました✨

    都内の私立校だったんですね。
    お受験がない私立ってあるんですか💦
    考えているところは外部受験対策もしてくれるようなのですが、塾行ったり知らなかったことがあったり大変だったんですね😖💦
    中学受験を考えるならそれなりのところ、またはそのような公立に行かないと難しいって本当ですか??
    子どもにも困らないくらいに学んでほしいのですが苦労させるのはかわいそうかなと思い色々悩みます😣

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    参考になるか分かりませんが、イラストレーターの横峰沙弥香さんという方のお子さんが昨年?一昨年?うちの母校に入学したのですが、その話をブログで書かれています😊
    「小学校受験しようと思ったけど、受験を諦めた」内容です。
    そんな学校もあるんだという1つの目安になれば…と思います😊

    受験はやはり小学校より中学、中学より高校と難しく、更に大変になっていきますよね💦
    おそらく私立小学校に入学させたい保護者の方は受験をさせたくないという方も多いと思います(うちの両親が、大事な思春期を受験で終わらせて欲しくないとのことで、小学校からエスカレーターに入れたとの事でした)
    中学から受験となると公立の方がしっかり基礎の勉強もしていくのかなと思います。

    ちなみに都内の傾向は小学校から私立もしくは高校から私立が多かったです。中学受験は割合的に低かったですね。
    私の地元の友人も8割〜9割が高校から私立です。それまでは公立に通う人が多かったです。

    • 6月24日
  • りえ

    りえ

    いろんな情報をありがとうございます。
    やっぱり受験もだんだんと難しくなっていくんですね😅
    私は田舎育ちで近くに私立小学校はなかったので普通にみんな公立に行っていました。
    県外に出て私立中学に行く人も1人いるかいないか…。
    高校受験が普通だったので都会は選択肢も多く大変だなぁと感じています。
    教えていただいたブログもゆっくりと見てみたいと思います。
    また色々教えて下さい。
    よろしくお願い致します。

    • 6月26日
りえ

詳しい助言ありがとうございます。
都内はみんなが塾に行って臨むほど難しいんですね。
体操は全くの別物なんですね。
お受験塾に行くと行動観察対策ができたり、アドバイスをもらえたりしっかり対策もできるんですね。

勉強も学校生活ものびのびできて楽しめる環境がいいなと思っています。
私立だから絶対勉強ができないと!!というわけではないんですね。
色々調べて探してみます。