

バナナ🔰
公文って自分でやり進めないといけないみたいなので(自主学習)それが出来ればいいと思いますが、支援級に行くならそこも難しいんだろうと思うのでまずは転籍してからの様子を見てからでもいいと思います。
支援級だと知的面なので今の学習状況がどうなのかにもよると思います。
あとは本人のヤル気もありますね。宿題も多いと聞いたので、学校の宿題にプラスでこなせるかもあります。
もし学習面で不安があれば放デイとか個別指導塾とかもあるので、公文だけと決めないで色々な選択肢を持って考えてもいいと思いますよ。
体験学習に行ってみるのもアリですよね。

ままりん⭐️
支援級といっても、知的な部分での支援なのか情緒面での支援なのか、いろんな子がいるので一言で難しい・大丈夫とは言えないかなーと思います。
与えられたもの・決められたことをしっかりこなすことが好き、最後までやりたいというような子であれば公文は向いてるかもです。
集中が持続しない、気分にムラがあってやりたいときとやりたくないときの気持ちの差が大きい、とかだと難しいかもです。
公文は基本的に先生1人に対して多数の生徒が同じ時間に、それぞれ個別の勉強をしている(私の経験上…今は違ったらすみません💦)ので、先生がつきっきりで1人の子を指導することはできないと思います。
公文の良さは個人の進度に合わせて学習できるところなので、その点はいいかもしれませんが、やはり補助が必要なのであれば難しいかなーと思います🥲
支援級在籍でもお勉強は通常級の子たちよりできる子もいますし(高度自閉症など)その子の特性に合った学習方法をゆっくり探してもいいのかなと思います☺️公文、学研、家庭教師、個別指導塾、タブレット学習等…
コメント