![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来月から2人目を里帰り出産する予定ですが、母との関係が気になります。母は過干渉で、里帰り中の金銭的なことや、私の生活に対する干渉が憂鬱です。家族との関係について皆さんはどう感じていますか。
来月から2人目を里帰り出産します。
本当はしない予定でしたが、旦那の実家も離れており
手伝いにこれず、私の母は私が出産して入院中、わたしの
旦那と一緒に1週間程過ごすのが気まずくて嫌と言われて
、結局里帰り出産になりました。
上の子と一緒に3カ月ほど帰ります。
私の母は保育士をしていて頼りにはなるのですが
細かくてとても疲れます。1人目の里帰り出産時もはやく帰りたくなりました。 とても昔から心配性で友達と遊びに少し行くのも妊婦なのに!と心配され、
今はコロナだから余計とやかく言われます。
思えば学生の時からヤンチャな子と遊ぶ時など
友達選びなさいと言われたりすごく嫌でした。
たぶん過干渉なんだと思います。
でも結婚してからはもうこっちの家のひとじゃないんだから
となにかと言われたりして1人目の時、普通は里帰り出産時はお金を旦那さんがつつんでお世話になりますって持ってくるもんだよ!!今回はいらないけど!!とか
家族なんだからって私は思ってたんですが
みなさん里帰り出産で実家にお金渡しましたか?
もし3カ月だといくらくらいつつめばいいのでしょうか?
一応父が好きなお酒や、住んでる地域のお菓子を沢山買って毎回帰省するごとに実家、おばあちゃんちと渡しています。里帰りの時もお酒とお菓子は沢山買って、ちょっとしたプレゼントも渡してました。
旦那の実家はお菓子もお金ももちろん遊びに行く時は
ほんとになにもいらない!!と言ってくれて(一応持っていきますが)私の実家と全然違くておおらかで優しいです。 こんなにも真逆なのかとビックリします。
母の日などもなにかプレゼントがないと私の母は拗ねます。 旦那は1回も母の日になにか送ったことはないようです。
みなさんの親御さんはどんな感じですか??
やっぱり家族の中でも親しき中に礼儀ありみたいな感じで気を使いますか??正直里帰りが憂鬱になってます。
家族の仲はいいほうなのですが
先程用事がない電話はしなくていいみたいなことを遠回しに言われて、すごく傷つきました。 里帰りするし、離れてるしで少しでも孫の成長をみせたいし慣れさせたいと思ってちょくちょく短くTV電話してたのに、もう用事がある以外はかけませんって返事しちゃいました。。。
保育士してて常に子供といるからか、
あんまりデレデレしないというか子供のもうこれできる!とかできないにこだわってみてる気がして疲れます。
ただおじいちゃんみたいに可愛がってくれればそれでいいのに常にテストされてるみたいで実家に長く帰ると疲れるんです。。。でも里帰りは絶対させたかったみたいで前々から
上の子が小学校入る前に2人目できたらいいね!って
言われてたぐらいです。
なんだかあまのじゃくな母親でほんとに疲れます。
ママ友のおばあちゃんをみてるとただ孫を可愛がってて
ほんわかしてて羨ましいです。
せっかく久々家族みんなで過ごせるのを
楽しみにしていたのに憂鬱になってしまい悲しくなりました。。。なまりもあってか母がいうことが余計キツくきこえますし、
こんな実家でゆっくりみんなで過ごせるのも何度もないから大切な時間にしたいなと思ってたのに、、
妊娠してるせいもあってか涙がでてきます。
仕事も引き継ぎがあったり、出産も立ち会い、面会もだめな病院なので不安だし、上の子もはじめて夜離れるので心配だしでのほほんと過ごしてる訳じゃないのに
私の母にはそう思われてます。。。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
里帰り出産なしにしました!実親疲れるので
![のんびり屋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびり屋
里帰り出産で帰省中です!
上の子の時里帰り出産の時旦那さん側から「包んで渡すよ」って言ってくれたので包んで一緒に渡しましたが、母に「娘が実家に帰ってきてるだけやしそんなの良いよ」と言われ返されたので、今回も多分受け取らないと思い、食費生活費として私に旦那が預けてくれました。
なのでこっちで子供の物を買う時や、食材買う時に私もよく食べてる物は自分で買ったり食材買う時私がお会計したしています🙂
上の子と入院中は離れるから心配ですし、できるだけ慣らしたいですよね😅
私も帰るまでにテレビ電話したりとかもして慣らそうとしてました☺️
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんからって事にして渡すのいいですね☺️✨
私も一応母親にいくらかつつんで、旦那からって言って渡そうと思います!!- 6月25日
はじめてのママリ🔰
なんだかんだ、疲れますよね😭💦
私もなしにすればよかったかなーと思ってます😢