![あべこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![凌久ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凌久ママ
いま産休中です
授かり婚でした…
わたしのところは人柄も良くて知らせたら
おめでとうと普通に祝ってくれて
重いものとかは極力やらないように気を使ってくれました
![💗たそちゃん💗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💗たそちゃん💗
保育士してましたが、やはり良いイメージでは無いと思います。
噂は父兄にもあっという間に広がります…。
園長など上の立場からしたら、祝福はしてくれると思いますが一年目で!?と思われても仕方ないと思います。
仕事は続けるのでしょうか?
妊娠を快く受け入れてくれる職場もあれば、
悲しいですが、仕事内容も限れるし、使えないと思われ、お荷物扱いしてくる職場もあると思います
-
あべこ
そう思われても仕方がないと思います(>_<)
仕事は続けたいです!- 11月27日
![いなひめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いなひめ
私の後輩もなるさんと同じ状況で授かってました!
園長に男が無責任だなっと言われたそうで…やはり仕事の責任上の事もあり、少し怒られてました(´;ω;`)
あとその後は悪阻がひどかったらしく、結構休みがちで、早めの産休をいただいてました💦
-
あべこ
それでその後後輩さんは仕事を続けてますかる?
- 11月27日
-
いなひめ
旦那さんが県外で働いてる人だったのでそのままやめてしまいました!
- 11月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も授かり婚でした!
報告した時は、おめでとうとは言ってくれたものの、あまりいい表情はされませんでした。産休は取れましたが、育休中にもうとりあえず辞めたら?と言われ、その場で辞めてきました( ̄^ ̄)笑
うちはそうでしたが、そんなところばかりではないと思うので、きっと祝福してもらえると思います❤️
明日の報告ドキドキですが、頑張ってください(*´꒳`*)
-
あべこ
授かれたことに私はすごく嬉しく思っているので胸張って言います!
それでだめそうならやめてきます!- 11月27日
![煉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
煉
妊娠おめでとうございます。
授かり婚ではないですが、コメント失礼します。
タブーというわけではないですが、今担当している年齢やその園の先生方で全然対応がかわってくると思います。後、正社員かパートかによって全然風当たりなどもかわってくる園もあります。あと、保護者の目も気にする園はあると思います。その上の人によると思いますよ。24歳ですと、大学卒業後、社会人1年目ですよね?園長先生と先輩方の風当たりは、人により厳しくなるかもしれません。
私は、保育士5年目で3年正社員で、結婚後臨時職員だったため、妊娠の可能性を考えてもらい、つわりが大丈夫な時にはお手伝いでいっていた年長を短い期間補助としてつき、つわりがひどく動くのが辛くなった時期にはもともと担当している未満児のクラスで保育していました。
-
あべこ
計画的なのが1番ですよね。
でも授かれたことに本当に嬉しく思っています。
辛い現実が来るかもしれませんがやれるだけやります。
ご回答ありがとうございました!- 11月27日
-
煉
頑張って下さい!
女の社会なので、影で言われたり することなどあるかと思いますが、赤ちゃんのために頑張って下さいね!あと、しっかりと上の人と話し合いを行った方が今後のことも考えていいと思います。- 11月27日
-
あべこ
そうですね!覚悟して明日いきます!
ママになるんだしがんばります!ありがとうございます😊- 11月27日
![まゆちやん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆちやん★
妊娠おめでとうございます(*^^*)♡
以前保育士をしていました(*^^*)
私が働いていた所は、授かり婚はもってのほか、という所でした(;_;)
それ以前に結婚もあまり祝福されず、子ども産むなら辞めてもらったほうがいい、産休育休なんて迷惑、という最低の考えでした(;_;)💦
なので私は結婚を機に辞めました(>_<)
その園の先生方の人柄によるとは思いますが、なるさんがみなさんに祝福されることを願っています(*^^*)♡
-
あべこ
園によって全然違いますね(>_<)
迷惑をかけるのをわかっていてもちゃんと言わなきゃと思っています!
同じ経験をされていた方からお話を聞くと心強いです!ありがとうございます😊- 11月27日
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
何はともあれおめでたいことであると思います!
担任もしているのでしょうか?
もし1人担任であれば、厳しい言い方ですが、無責任というか計画性に欠けるかなと思います。一年間が保育の仕事の中では区切りであることはわかりますよね?それを知っていながらの授かり婚では他の先生方や保護者の気持ちが悪意のある方へ向かないか心配です。
-
あべこ
ありがとうございます!
3人担任で2歳児を持っています。
そうですね…その通りです。- 11月27日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
とてもおめでたいことだけど、未婚で、しかも一年目だと、あまりいい目では、みられないかな?(>_<)ヽ
責任がともなう仕事で、これからっていうときにって感じですかね(>_<)ヽ
厳しい意見でごめんなさい。
周りの方に理解していただけるといいですね(>_<)ヽ
-
あべこ
本当にその通りです!
厳しい意見を言われて当然です!
ありがとうございます!- 11月27日
![みーちゃん❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん❤
私の園では、だめでしたね~😣
園長先生は、女で厳しい人だったので、できちゃった人に対してかなり冷たかったです。
また、女の社会なので、やっぱり1年目が赤ちゃんできちゃうと、上の先生がいい風に思ってなかったですよ~
-
あべこ
1年目だから尚更ですよね…
- 11月27日
![ハウル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハウル
おめでとうございます(^-^)
私が働いていた園では、海外赴任がある旦那さんと結婚しただけで
「いつか、やめるつもりってこと?」
みたいな反応で、当時若かったのですが、驚愕しました。
授かり婚は、赤ちゃんの成長のペースで物事を進めていくので、お仕事面でも迷惑をかけることは実際にあると思います。
なので、そういった部分ではお詫びをしたり、配慮していただいた分にはきちんと感謝をすれば、
あとは堂々としていたらいいと思います☆
どんな形でも、文句言う人は言うし、祝福してくれる人は祝福してくれると思います。
私は幸せになったもん勝ちだって思います(^-^)
-
あべこ
ポジティブな意見とっても救われます(>_<)
ありがとうございます!
私も幸せになります!!あいぼさんありがとうございます💗- 11月27日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
保育士ですが、授かり婚する予定ならいつ入籍するとか決めてから報告の方がいいと思いますよ!
-
あべこ
そうなんですね!
実はまだ検査薬をしただけで来週病院に行くんです。
これから人事のことを決めると思うので早めに妊娠の可能性があることを告げようと思っています。
なのでまだなにも決まっていない状況です(>_<)- 11月27日
-
ぴーちゃん
それなら病院行ってからの方がいいのでは?
万が一子宮外だったり初期流産することもありますし…- 11月27日
-
あべこ
もちろんその可能性もあります。
職場には早く伝えた方がいいかと思いまして!
来年のクラス希望も今週までなので(>_<)- 11月27日
![ますみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ますみ
妊娠おめでとうございます(o^^o)
私の同期の話でもいいですか?
2年目に入った頃に同期の子の妊娠が分かりました。
やはり動きの制限も出てくるので、早いうちに会議で報告がありましたが、とても重苦しい雰囲気で誰1人おめでとうが言えませんでした( ; ; )結局その同期の子は切迫流産と診断され、産休に入るだいぶ前にお休みしました。
妊娠って何があるかわからないですよね。。
その人が子がいなくなったことで大慌てで代わりの保育士を探すので、たとえ2年目とはいえいなくなった存在は大きかったです。また一から新しい人に教えなければいけないし、やっぱり担当していた子どものところに新しい人が入ったりしたので、子どもたちも不安定になるし、職員にもしわ寄せがきてしまうんですよね。。。
だから風当たりが強くなってしまうことはあるかもしれません( ; ; )
授かることはとてもうれしいことですが、やっぱり働いていてすぐにいなくなってしまうことは迷惑をかけてしまうことに変わりはないですよね( ; ; )どこの職場もそうだと思いますが。。。
なるさんの職場の方々は妊娠されたことを祝福してくださるといいですね(o^^o)
緊張されると思いますが頑張ってください✩⃛
あべこ
いい職場なんですね😢💕