※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園見学で、躾が厳しいと有名な園児が挨拶してくれる一方、のびのび幼稚園では滅多に挨拶がない。挨拶の判断基準について気になる。

幼稚園での挨拶について


最近二つ幼稚園見学に行ったのですが、一つの幼稚園は躾をきちんとすると有名です。もう一つはのびのびと遊ばせる感じです。

見学に行ったところ、躾に厳しい幼稚園は園児が次々と挨拶をしてくれたり、「見てー」と虫を見せてくれたり話しかけてくれました。

もう一つののびのび幼稚園は、挨拶してくれる子は滅多にいませんでした。
子供同士で楽しそうに遊んでる感じです。

当然、挨拶をしてくれる幼稚園に好感を持ったのですが、挨拶するかしないかって、判断基準としてどうなのかな、とも思います。
知らない人にどこまで挨拶するかって、大人でも人それぞれですし😂

皆さんは見学中に園児が挨拶してくれるかどうかって気にしましたか?

コメント

deleted user

気にしませんでした😂
というか幼稚園の間くらい硬っ苦しい世界じゃなくてもいいなって笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 6月22日
deleted user

全然気にしてませんでした!
我が子がどちらが楽しそうにしているかしかみてませんでした!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    うちの子はどっちも楽しそうで。。
    遊具があるだけでよろこんでました笑
    楽しそうかどうかってどこで見極めましたか?

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    周りの子どもたちに興味がありそうか、どちらの方が
    息子が食いつきがいいかですかね!

    目の輝きというか、
    あと、直接本人にも
    どっちが楽しかったか聞いたりしました!

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    どっちが楽しいか聞かれたんですね!
    うちも聞いてみたんですが、聞く時によって答えが違って💦
    また連れて行ってみようと思います!
    ありがとうございます。

    • 6月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あとは、先生がにこやかで穏やかな方が多いかどうか、そこもみて決めましたよ!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

気にしないです😂
子供に合うか合わないかですね😂🙌🏼

  • ママリ

    ママリ

    合うかどうか大事ですよね!
    合うかどうかってどういうところで感じましたか?
    うちは、両方合う気もします。笑

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身しっかりした幼稚園出身なんですが
    幼稚園から?とも思いましたが
    家でしっかり私が教えたりと自信ないけど
    しっかり遊ぶ事は全力出来るので😂😂
    園庭開放も何回か行きましたが園の雰囲気もよくて
    我が子も楽しんでいたので決めました!
    現に毎日楽しんで行ってます☺️

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    躾に厳しい園にされたんですね!
    私も厳しい園だったんですが、今は教育本とか見るとのびのび遊ばせるのが大事って書いてあることが多いし、どうなのかなと思って迷っていました。
    何回か行かれたんですね!
    私は一回しか連れて行っていないので、また連れて行ってみようと思います😊
    ありがとうございます!

    • 6月23日
nakigank^^

私は他の方との基準が違うと思いますが、私自身のびのび幼稚園に通っていたんですが幼稚園では一生遊んで暮らせばいいや〜と思うくらい遊んでました。たぶんお勉強というよりかはなぞったりとかあいうえおくらい見たとは思いますが特に先生も指摘することないしむしろ甘くて楽しいは楽しかったです。
ですが!小学校に上がって最初のドリルに理解ができず0点。。
母親もあの幼稚園なんかあったっけ??いまの孫の幼稚園見てるとそんなのなかった気がするけどな〜と。😅
私がアホすぎたのがいけないんですが、長男はほんっと私に似てアホです。🤣とにかくふざけて、遊ぶことに夢中でやばい!と思ったのと、この子は甘さよりも躾が必要と思って躾がきちんとしてる幼稚園に行きました!
結果、中身見たら厳しい時はあるけど先生は適応できない子は先生と手繋いで教壇に立って無理に座らせたりしなかったり、できなくて泣いてるとちゃんとできるまでいたりを園庭開放の時にチラッと見ました。
その後も先生と話して厳しそうな先生だったけど話したらすごく考えてくれる先生だとわかって時間ないのに長々相談乗ってくれてこの幼稚園でよかったなと思いました。
なので私は子供がどっちに合うか、先生の雰囲気はどうか、トイトレはどんな感じで進めるか、施設はどんな感じか園長先生などを園庭開放の時に見ました!

  • ママリ

    ママリ

    わー実体験ありがとうございます!そんな弊害が。。
    私は逆に厳しい園だったんですが、あれ意味あったのかな?と思ってしまっていました。
    候補の厳しい園も、先生の愛情が溢れる感じです!
    しかしのびのび園も愛情が溢れる感じで、両方しっかり見てくれるんです。
    そして両方、一斉保育はあります。
    ただ厳しい園は、教室で背筋を伸ばしてきちんと座って授業を受けていて、のびのび園はだらっとしていました。
    厳しい園も子供に負荷がかかってないか心配ですが、息子さん大丈夫そうですか?
    うちの子もふざけたりするの好きで、活発で誰にでも話しかけてお友達大好きなんですが、野生児コースも心配だなと思います。。😂

    • 6月23日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    わかります!!
    うちの幼稚園背筋も伸ばされます!
    長男は元々背筋伸ばすので気にしたことなかったけど、先生がだらんとしてる子の背筋を伸ばしてて姿勢って大事なんだな!と思いました。
    たしかにだらんとしてると心までだらんとしちゃいますよね。。
    のびのびではそうでした。言われたことない。(笑)
    なので時間の配分とかも気にしてなかったし緊張感なかったので小学校に行った時に一気に大人の世界に入ったようになりかなり戸惑いました。💦
    うちは全然でむしろ早く幼稚園行きたい!休み嫌だー!です。😂
    先生にも抱きついて、メリハリがきちんとされてるなって感じです。
    ただ年中や年長になると厳しい言葉が飛んでるようですが、頭ごなしに怒ることはないし見てると体育会系かな?と感じました。
    でもメンタルも鍛えられる気がしました。私は1年の時の担任がハズレでした。。でも幼稚園では問題児だったのに怒られることはなく尊重してくれてそれをいいことに図に乗って(笑)なので1年の時の担任が理不尽に怒ってきて何しても怒られた時はほんと行くのかしんどくて、幼稚園に戻りたくて仕方なかったです。なので息子もこのままのびのびだけして育ったら危ない!と思って躾の方にしました。幼稚園入ってから言葉も爆発して色々喋れるようになりあいうえおも嫌がってたのに自分幼稚園でやったら家でもやる!って言い出したり、リトミックが楽しいみたいでずっと踊ってもいます。😂私はこの1年でかなり成長したのを見てここでよかったなと思います。😊

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園では怒られなかったのに、小学校に上がって急に怒られると可哀想ですね💦
    息子さん楽しまれてるんですね😊
    色々とできるようになって素晴らしい園ですね!
    候補の躾に厳しい園も、リトミックや体操に力を入れていて、似てるのかなと思いました!
    うちは夫が体育会系なので、気に入ってて😂
    すごく参考になりました。
    ありがとうございました!

    • 6月24日
deleted user

うちの子どもの幼稚園が挨拶をしっかり躾する幼稚園です。
園庭開放や参観で行くと教室の前を通るだけでも挨拶してくれます。

それが決め手にはならなかったけど、もう一つの園では子どももですが先生でもあんまり挨拶してくれなかったので印象は悪くなりました。

小学校に入ってから担任に、1年生でここまでしっかり挨拶やお礼が言える子で素晴らしいです。びっくりしました。って言われました。
これはもう幼稚園での躾のおかげだなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    先生の礼儀正しさも違ったんですね。
    たしかに候補の園も、園全体がしっかり挨拶する雰囲気でした。
    小学校でもきちんとできてたんですね。
    うちも今は私が仕込んでいて、大声で挨拶するんですが、入る園によって挨拶しなくなるんだろうな、とも思います💦

    • 6月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子どもは挨拶出来なくても先生がまともに出来ないのってどうなの?って印象悪すぎで即候補から外しました。
    その幼稚園は、在園児や卒園児の親にはニコニコ挨拶や話たりしてたので入れば違うんだろうなと思いましたが、入る前にこの印象はイヤで。
    4月からは下の子も同じ幼稚園に入園しましたが挨拶がしっかり出来る子になりました。

    私は普通のことだと思いましたが小学校の担任から褒めてもらった時にあの幼稚園に入れて良かったなぁと思いました。

    • 6月23日