※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の英語習い事に興味津々な子供。習い事は学校ではできないことを学ばせたいが、英語は小学校で習える。子供の興味に応えるべきか悩んでいる。英語のメリットや成長エピソードが知りたい。

英語を習わせるメリットや、習ってこういうところが成長した!というエピソードなどあれば、知りたいです。

幼稚園の習い事で、英語があるので体験に行ったのですが、子供がやりたい!とすごく興味津々です。

体験の時には、少し落ち着きがない感じもあり、まだ早いかな?英語はまたの機会にしようかな?…と思っていたのですが、子供がやりたいという気持ちには応えてあげた方がいいのかな?と思ってもいます。

また、わたしの中で習い事は、学校では習えないことを習わせたいという気持ちがあり、英語は小学校に入れば授業があるし…という考えなんです。

体験の時にしたワークは、アルファベットのAに色を塗って絵を完成させよう!みたいなのだったんですが、理解できてないようで、適当に色塗りされてました…
NHKのえいごであそぼは、毎日楽しそうに見てます。
よく◯◯って、英語でなんて言うのー?みたいな質問もしてきます。

小学校の英語でつまずかないために、みたいな予習的な考えはあまりないので…それ以外で、メリットや成長したエピソードが知りたいです!

コメント

deleted user

年少から英語通っています。うちの通う教室はワークなどはなく、体を使ってゲームやダンスをするようなところです。
前に出て英語で発表などもあります。
最初は、英語への抵抗感を下げられたら…と思って通わせ始めましたが、堂々と自分の意見を言うとか、わからないことを質問するとか、自分で調べるとか、そういう基礎的な部分が1年で伸びたなぁと感じています。
のびのび系の幼稚園に通っているので、学習系は習い事をするしかない環境です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちは英語は幼稚園の時間の中でも、月2回あるようで、それで十分かな?という気持ちもありました。
    ですが、自分の意見を言えるようになったや、わからないことを質問できるようになったというエピソード、とても参考になりました!
    前向きに検討してみようと思います。

    • 6月22日
deleted user

私は子供が社交的ではない事に悩んでて、外国人の講師もいる英会話に通わせてコミュ力が上がれば良いな〜がきっかけでした。

英語は正直期待してなかったというか、重視してなかったのですが、やっぱり親が教えるのとは違って発音も正確に習得してるのを見て、思ったよりもメリット多くて習わせて良かったなと感じてます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    幼稚園の英語の講師さんも、外国人の方なので、そこは魅力的に感じています。
    うちの子は自分から話しかけるタイプではないので、たしかに英語を通じて、コミュニケーション力アップ!というのもいいですね!
    前向きに検討してみます。

    • 6月22日
みかん

一歳3カ月から週に一回英語教室に通って3歳からは保育園で週に一回英語の先生が来て教えてもらっていました。(英語教室は3歳で辞めました)
5歳手前で夫の仕事でアメリカに引っ越して現地のキンダーに入りましたが、全く日本でやってきた英語は意味はなく0からのスタートって感じでした😂

そもそも私も話せる様になる目的で習わせてたわけではないですが、幼少期だと英語や外国人に慣れる意味では習っていても損はないと思いますが、週一回程度では当然話せる様にはなりません🥲
Appleとか単語を話せてもコミニュケーションは取れないので💦

ただ、小学校で英語が始まった時英語教室等で英語を学んできた子とはとっかかりの差が出てしまうと思うので英語への抵抗感をなくして自信を持たせるにはいいと思います。
一度苦手と思ったらなかなか伸びませんよね💦
娘がネイティブとコミュニケーションをとるのに困らないくらいになるにはアメリカの学校に通って英語漬けの生活でも1年ちょっとかかったので週に一回とかじゃ難しいとは思います。