![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝ができずバタバタしている子供について支援センターで相談したら否定され、落ち込んでいます。
小さい頃から寝る事が苦手な子で1歳になるまで夜何度も起きました。今度は夜は寝るようになったけど昼間どんなに遊ばせてもお昼寝をしてくれず夜いつ眠くなるか分からないのでお風呂もご飯もかなりバタバタです。😓
どうにかお昼寝をして欲しくて支援センターの先生に相談したところ、1言目に努力してるの?と言われました。毎日必死に頑張ってるし寝れるように色々試してきました。保育園の事も言われたので2年保育にするつもりだと言ったらかなり否定されました💦
今日支援センターデビューをしたのですが全てを否定された気がして足が遠のいてしまいそうです😔
なんだかモヤモヤして話を聞いて欲しくて投稿しました。
- 初めてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![yuka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuka
お昼寝必要ですか?
うちは1歳10ヶ月ごろからお昼寝しない日が多くなり、最近はもうお昼寝しません〜!
私はお昼寝させたいとかは全然なかったので、寝かしつけようとかもしたことなく、お昼寝は自然となくなりましたねぇ。
その代わりお昼寝しなくなってから、夜を前より30分〜1時間早く寝かせるようにしました!
そのおかげで私も時間が出来て万々歳です😄
保育園も私は行かせるつもりなくて、幼稚園の年少さんからのつもりです。それは家庭の事情とか方針なので、周りが口出す案件ではないですよね!
支援センターの方、ちょっとおかしな先生ですね!
逆にストレスもらってくるようならセンター行く意味...
![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめ
努力してるの?なんていう先生いるんですか! 努力してて困ってるから相談してるのに...😭
長女が夜泣きひどく3歳まで続いてて夜通し寝たことなかったのでお気持ちわかります...。 お昼寝しないならしないじゃ難しいでしょうか?🥲それが夜泣きにつながらないなら全て前倒しにして早めに就寝って言うでもあるかなーと...。
2歳のイヤイヤ期はもう昼寝してさせれば0:00過ぎ就寝で、させなかったら夜泣きで何度も起こされて悲惨な思いしました🥲
-
初めてのママリ🔰
3歳まで夜泣きはキツいですね😭
寝不足って慣れるけど日中の疲労がすごいですよね💦
たしかにそうですね!お昼寝しないなら夜早めの就寝に持ってけばそれでいい気がしてきました😅
イヤイヤ期はずっとじゃないと言い聞かせて頑張りたいと思います!
話聞いて下さってありがとうございました😭- 6月22日
初めてのママリ🔰
お昼寝しないと子供のグズりが酷くなったのとお昼寝してくれると助かるので(完全に親の都合ですが💦)出来ればして欲しいも思ってました😅
たしかに割り切って夜早く寝せちゃえばそれでもいいですよね🤔
ほんとにそう思いました😭
こんなに気持ちになるなら少し遠くても違うセンターに行ってみます😵
話聞いて下さってありがとうございました🙇♀️