※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイトレで座るのはOKだけど長くは座れない。幼稚園のオムツ外れに頑張りたい。2歳8ヵ月、発語はゆっくり。どうしたらいい?

トイトレについて教えてください。
補助便座でトイレに座る事は嫌がりませんが長く座れません。
どうしたら良いでしょうか?

検討している幼稚園がオムツ外れにきびしく、この夏に頑張りたいです。

2歳8ヵ月
発語はゆっくりです

コメント

mama

元幼稚園教諭、保育士です( ¨̮ )
娘もトイトレしてます!

長く座れないと言うのは、2,3秒で降りてしまうということでしょうか?💦
おしっこの間隔は充分に空いていて、おしっこが出そうな時に教えてくれる、もしくは出たら教えてくれる感じですか??

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    集中して座れないで、すぐ降りたがってしまいます💦

    間隔はあいていますが、何も教えてくれません…
    部屋でパンツを履かせているので、漏らすと教えてくれる事もあります。

    まだ早いんですかね💦
    オマルなら座れる様になるかな?って迷ってました…

    • 6月22日
  • mama

    mama


    そうなんですね💦
    トイレに好きなキャラクターの壁紙や人形、ポスター等があってもダメそうですかね??

    うちの娘はトイレに良く付いてきていて、座ってするのは分かっていたようです。オムツに一回でもしたら教えてくれるようになったタイミングでパンツに替えたのですが、本人も分かっているからか、1週間で日中のオムツは取れました!うんちはまだオムツです。

    もしかしたらまだ早いのかもしれませんが、トイレに座ってする事自体の理解は出来てそうですか??それであれば上に書いたような対応をしてみたりすると変わりませんかね?!
    おまるだと次はトイレに座るという感じで2段階踏まなきゃいけないので、私は持っていましたが使いませんでした💦

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    周りをキョロキョロしているので、息子の好きな雰囲気にして試してみます🙏

    • 6月22日