
コメント

さらい
自由だとおもいます。(*^^*)

退会ユーザー
変ではないとおもいますよ😌
一般的には安定期にはいったあと1番近い戌の日といわれてるだけで、、、、いついっても変わりない気がします(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💦
きちんと心拍確認できたら、戌の日を楽しみに待とうかなと思います🤣- 6月22日

ママリ
多くの場合は戌の日に行きますが自由じゃないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
私も心拍確認できたら、やっぱり戌の日まで楽しみに待とうかなと思います😭✨
- 6月22日

はっちぽっち
一般的な安産祈願(祈祷?してもらうような)は戌の日に行きましたが、近所の神社にはしょっちゅうお参りに行ってました😊
お賽銭投げて手を合わせるだけですが😅
-
はじめてのママリ🔰
戌の日に行くお参りは、ちゃんと祈祷してもらうんですか?💦
神社行って終わりだと思ってました🥹- 6月22日

退会ユーザー
何かあったら再度報告が嫌すぎて
安定期過ぎて報告、安産祈願に行きました🥹🎉
べつに決まりはないんじゃないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、
私もどうなるかわからないし、戌の日を迎えられたら行こうかなと思います🥲🥲- 6月22日

みまり
初期は悪阻が辛すぎて引きこもってます😭
悪阻無ければ全然良いと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
今のところ悪阻ないです💦
ありがとうございます🥳
でも皆さん基本戌の日に行くぐらいみたいなので、私もそうしようかなって思ってます😂- 6月22日
-
みまり
安産祈願のある神社では服帯巻いてもらって祈願するってことになってるので安定期の戌の日の方がお腹が適度に大きくなってて昔からの日本の習慣に合ってるのかもしれませんね😊
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
順調に育ってくれて戌の日が近くなったら、もっと詳しく調べてみます🥰- 6月22日
さらい
悪阻がないといいですか、、
はじめてのママリ🔰
基本は戌の日なんですね、、!