![瑠璃mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の女性が転職や失業保険、育休手当、保活について相談。現状に不満あり、転職も考えるが生活や保育園の問題があり悩んでいる。要アドバイス。
転職、失業保険、育休手当、保活について相談させてください。また愚痴も聞いてください。
相談窓口とかがわかれば教えていただきたいです!
ネットで調べるもイマイチ、ここだ!という相談窓口がみつからず、、
長文になりますがよろしくお願いします。
住まいは愛知県岡崎市です。
現在、年長、年少、9ヶ月の姉妹の子育て中で育休中です。
3人とも今まで働いていた職場で3回目の育休を取らせてもらっています。
通勤に片道40分かかります。
独身時代は苦ではなかったですが、子供が産まれてから朝早く支度して、帰ってきてバタバタの日々でしんどくなってきています。
また時短勤務で9:00〜16:00(1時間休憩)週5日として勤務してましたが保育園のお迎えが17時ごろになって帰ってきてお風呂にご飯に寝かしつけで子どもたちとゆっくり過ごすことできず。
このままでいいのかと悩み始めました。
しかし働かないと生活できないのも事実で、、。
来年4月には長女が小学校に入学で壁にぶち当たります。
できることなら家にいてあげたいとおもっていました。
一応、育休は1年で今年の9月に復帰予定なのですが、保育園激戦区なので多分入れないだろう。なので来年の4月に戻ってくる予定でと会社に言われました。今は人も足りている様子で焦らなくていいともいってもらえました。
しかし、復帰の際には前回部署移動して休憩時間が1時間半なのが以前の部署の条件のままでら周りに示しがつかないとのことで、、
揃えてほしいといわれ、、仕事場での拘束時間がながくなります。そうなると8:30〜16:00か9:00〜16:30勤務となります。
さらに先日、総務から電話がきて、上の子たちの育休復帰の際に給与を75%にしないといけないが資格手当から引くのを忘れていて多く支給していた。返せとは言わないが次からは減ると言われて、、
復帰がいいものと思えなくなりました。
それと産休入る前に少し人間関係でも揉めました。そのことから今の職場に復帰するメリットがらないと主人と話し合いやめる方向でいます。
しかし、今辞めて育休手当がなくなると生活ができなくなります。
そのため友達が教えてくれた次の仕事探すまで失業手当というのもあるよと聞きました。しかし失業手当のことを少し調べましたが個人都合だからもらえるのに3か月もかかるとなると、、生活がと思いながら、、あといくらもらえるかにもよるなと主人と話しました。
また上の子たちが育休、友達のところで働かせてもらってるということで保育園にはいってますが、やめてしまうとなると保育園を退園させられてしまいます。それも困るので一番いい方法はなんだろうと毎日葛藤しています、、
🌟来年の4月には長女が小学校にあがるので早帰りの日には家にいてあげたい。
🌟今の職場に復帰メリットはないので転職したいが、いますぐ退職となると育休手当がもらえないくなり生活ができない、保育園退園させられてしまう可能性あり
🌟転職するでもいいがタイミングと退職するタイミングがわからない(保育園問題があるから)
すべてを叶えるのは難しいとは思うけど、自分にとって、家族にとって、子供にとって一番いい働き方、今どうすべきなのか頭がぐるぐる回ってしまっています。アドバイスがあれば教えてください。
- 保育園
- お風呂
- 寝かしつけ
- 産休
- 子育て
- 小学校
- 生活
- 友達
- 家族
- 上の子
- 愛知県
- 育休手当
- 会社
- 資格
- 職場
- ご飯
- 岡崎市
- うなる
- 保活
- 転職
- 激戦区
- 退職
- 復帰
- 失業保険
- 主人
- 失業手当
- 時短勤務
- 瑠璃mama(3歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
第3子さんの1歳と1歳半不承諾通知もらって2歳まで育休延長、で第1子さんの夏休みまではお休み出来ますよね☺️会社には保育園入れなかったのでって理由で2回延長手続きして貰いましょう。会社にはあくまで復帰する体で🙏🏻💭
お住まいの自治体は兄弟加点とかはないですか…🤔あれば第2子さん第3子さんで、、、と思いますがそれでも厳しいのですかね😢どうでしょうか、
2歳のお誕生日時点で恐らく有給は付与されて残ってるはずなので有給消化してから退職で求職扱いに切り替えます。求職だとだいたい3ヶ月程度しか保育園は預かって貰えないので第3子さんの2歳までにある程度は転職先が決まってるのが1番ですかね🤔それか有給がどのくらいあるのかにもよりますが有給消化中は在職期間に含まれるので有給+3ヶ月は第2子さんを保育園で預かって貰えます。有給残1ヶ月分あれば2024.1までです🍀*゜
ここまでで転職先が見つからなければ、第3子さん幼稚園入る2025.4まで自宅保育?そうすると丁度第2子さんの小学校入学と被るので小1の壁自体はクリア出来ますねヾ(=д= ;)ただお金って部分で見るとキツいのかとは思います……
失業保険も育児休業給付金もハローワークの管轄です👍ただハローワークで相談すると第3子の育休延長して手当だけ貰って退職を勧める職員は居ないかなあと思います( 𖦹ࡇ𖦹 )՞ ՞なので行くなら第3子の育休終了間近もしくは有給消化中ですかね〜🥲
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
マザーズハローワークが仕事の相談に一番のってもらえそうな気がします
保活は上の子の通っている保育園や市の保育課、子育て支援センターあたりで相談できるのかな??
育休をすべてとって、復帰せず退職して、その後失業手当ですかね?求職中扱いでしばらく保育園にいられないですかね??
-
瑠璃mama
マザーズハローワークですね!
聞いてみます!
保育園のことは市役所ですよね🥲役場の人間は冷たいですけど、、💧😅
それをすることがベストだと思ってはいたんですけど、、、
いろいろ問題は出てきますよね😅💧
世の中のお母さんほんとすごいと思います!- 6月23日
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
早帰りの日は家に居てあげたいとのことですが、小1だと毎日5時なので、3時頃には帰宅するかと思います。その時間までには家にいたいということでしょうか?学童にいれて働くという選択肢はないですか?もし学童にいれず子どもの帰宅までに家にいたいとなるとパートになるしかないかな…と思いますがそのあたりはどうお考えでしょうか?
また、多く支給されていた分の給与は復帰しないなら返金を求められる可能性はあるかな…と思います。
保育園は求職中だと2~3ヶ月しか預かって貰えないので、退職して失業手当をもらう案はなしだと思います。失業手当は諦めて、育休後すぐ転職できるように段取りするのがいいと思います。小さい子が3人いて就業時間も制限があるとなると転職活動がうまくいく保証もないので💦
-
ぴのすけ
ただ保育園激戦区ならパートだと第3子の入園が難しくなるかもしれないですね💦自治体によりますが、現在の職場に復帰する前提で保育園入園の手続きをして復帰せず転職(しかも就労時間が減る)となると、入園取り消しになる可能性もあります。うちの自治体では申し込み時と大きく変更があった場合は入園申請し直しになります。
保育園を最優先で考えるならとりあえず復帰してみて考える…ってかんじかなと。- 6月22日
-
瑠璃mama
コメントありがとうございます!
学童で最初はいいと思ってまそた。
ただ三人育児で仕事に家事に小学校のこと、保育園のことと頭がパニックになる気がして😅
私にも心の余裕がほしいと思っていて、、、
次はパートになろうと思ってます。正社員のがボーナスとかあるし保障面でもいいのは理解できるけど、子どもたち優先で働けたらと思っていて、、
成長したら正社員で復活できるようにしたいなと。
減らされるのはあちらのミスでも返金求められますかね、、😅
それはそれで困ります。
それはそうですよね!子連れで転職活動はなかなか難しいですよね💧
育休後復帰が保育園も入園しやすいのでそれが一番なのもわかってます。もやもやが残って、、
どうするが一番なのか、、と悩んでしまって!- 6月23日
-
ぴのすけ
すみません下に返信してしまいました💦
- 6月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2年前失業保険受給しました!
自己都合での退職になると思うので、会社の退職後に離職票が届くのを待ってそれから7日間+3ヶ月後からの給付です💦
どのくらい貰えるかは、失業保険の計算サイトがあるのでだいたいわかりますよ🙆♀️
ただ時間がかかりすぎるので、会社の退職後に離職票をハローワークに提出しそれから、どこかに転職し再就職手当てを貰った方がよさそうですー!
-
瑠璃mama
そうですよね!失業してあとお金ないのにーとなるけど、、💧😅
こういう手続きも大変だから復帰してそのあと転職が一番かなと思っていて、、
三人育児しながら条件の悪いのさところで働く意味あるか、、とモヤモヤしてしまって💧😅
失業保険のサイトがあるんですね!
調べてみます★
ありがとうございます!- 6月23日
![2mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2mama
別に4月からの予定で仕事探しておいて、育休明けで退職で良いのでは??
保育園は、育休中も利用出来ないのですか??
二人とも以上児さんなのに!?
-
瑠璃mama
一番はそれですよね!
私もそれを考えました!
退職をギリギリにしてもいいのかどうかと😅💧
育児手当もらっておいて3月末で退職って、、普通は良くないと思うんですけど、、
長女が発達障害があるかもで、、小学校入学となるといろいろなことが大変そうで、、
私がやっていけるか自信がなくて🤣
育児中で使えてます!
ただ退職の時期によって退園させられるのかな、、と😅- 6月23日
-
2mama
私も二人目育休中に発達障害の長男が3歳児に進級、夜間の保育園で働いてたので、昼間幼稚園行かせて、お昼まででお迎えで夜は保育園で予定してましたが、行く予定だった幼稚園からお断り。
療育の先生と話して今の小規模保育園よりある程度、自分で先生の話を聞き周りを見て行動しないとならない園に行った方が伸びると思う。と言われて、ちょうど息子の行く保育園への不信感も重なり退職を決意しました。
私は年末に退職の意向を伝えました。そしたら、3月末で良いよね~。と4月が子供の誕生日だったので、一応満期育休取り退職となりました😌
知り合いにも育休制度はしっかり使って復帰はしない。
本当は保育園決まったけど、落ちたから。
夫婦で話し合い、仕事と育児の両立の不安もあり、保育園に落ちたのは、仕事辞めて家で見なさい。と言うことなのかも。子供は行きたくない。と言ってるのかもしれない。と言う事になり、急な事で申し訳ないです。と退職して転職した人も居ます。
娘さん発達に心配があるなら、園の先生からも意見を貰い、病院に相談して、受給者証を取得出来たらしてください😌
そしたら児童デイサービスが使えます。学校の終わる時間に学校へお迎えに行ってくれて、6時まで預かってくれて自宅に送ってくれます。
宿題も見て頂けるので助かりますよ。
月の負担は、五千円程度です。
学童保育も同じくらいだと思うのでそこまで負担にはならないかと思います😌- 6月23日
![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru
岡崎市住みです。上の子の保育園問題を考えると来年3月までは退職せずに育休、3月に退職。いま年少の子は幼稚園に転園、一番下の子は保育園入れず自宅で見る。しばらく失業手当貰う。が妥当でしょうか。
1年生、毎日3時に帰ってきますよ。
4月に今の所を辞めて転職も可能だけど、他の人が書かれている通り入園取り消しとかになりかねないかも。
やるとしたら少し復帰してすぐに転職かなぁ。
あと1歳児枠は岡崎市は激戦なので、復帰じゃないと入りにくいです。ましてや今、転職して上の子に合わせた働き方(転職後、時間短い)で入園申し込みだと厳しいかと思います。
-
瑠璃mama
ありがとうございます!
転園は考えてないので、、子供も可愛そうだしとか、、
今思えばプレとか知ってたら幼稚園入れてたなーって思います🤣
転職後のほうが時間によっても入園しづらいですかね😅💧
フルタイムと育休が有利ですもんね😅
育休復帰ってだけで7点もらえますもんね、、
9月には申し込みだから育休復帰で申し込みして通ったとしてやはり転職しますだと保育園出されると聞いたので今回悩んでいます。
お金はもらいたいから育休延長したいですけど、、😅💧
ほんとにほんとに難しい。
育休復帰後の転職は難しいと思うんです。
さらに条件悪くなる職場に戻って働くモチベーションもなく😅
悩ましいです。
どこかを妥協しないとなんですけど、、
優先順位をつけるものが、、
上に書き出しては頭を悩ませています。
働きたいときにすぐ保育園にはいれる環境だといいのにと、、- 6月23日
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
全てが思う通りに解決出来ればいいのですが、そううまくはいかないですよね💦とくに保育園問題が…。
今の仕事をやめてパートになりたい
小学校から帰ってくる時間までに家にいたい
第2子は転園させたくない
以上を踏まえると現実的には3択なのかなと思うのですが…
①復帰して働く
仕事と育児の両立は大変。経済的には〇。
②4月に一旦復帰し、数ヶ月後に退職→退園になる前(2~3ヶ月のうち)に保育園に通い続けられる程度にパート
退職するまでは大変。ただし一時的に頑張れれば要望は全て叶う。
③3月末で退職し、第2子は幼稚園へ、第3子は自宅保育
第2子の転園と金銭面がネック。早くても次に働けるようになるのは第3子入園後になる可能性大。
私なら①か②ですが…。あとは金銭的にどこまで可能か、もありますよね。
まずは保育園事情を市役所で情報収集してみてはいかがでしょうか?
1歳児入園の難易度
申込み後に転職したらどうなるのか
ここがハッキリすると選べる選択肢もみえてきますよね。
失業手当は先に述べた通り退職後すぐに受給することは難しいかと思います。失業手当を受給できるまで働かなければ保育園が退園になってしまいますし、小さい子がいる場合は預け先が確保できていないと働ける状態ではないとみなされて求職活動が認められない可能性も高いです。③なら受給期間の延長をしておいて第3子の幼稚園?保育園?入園が決まったら解除して求職活動しながら受給するのが現実的かな、と思います。
ただ、このあたりもハローワークによる部分はあるのでハローワークに確認した方がいいと思います。
できることできないことが明確になればあとはその中から選ぶしかないので、かなり決断しやすくなるのではないですか?
-
瑠璃mama
ほんとに丁寧にありがとうございます。同じ状況の人がいないので相談できる人もおらず😂
とてもたすかります。
学校も学童でもいいと思ってたんですけど、、最初だけはと思ったり😂
甘えなのかなとか思いつつ、、
私が心配症なので自分に心に余裕がないとな、、と。
②を一番最初に考えました🙂
働きながら転職ってたいへんだよな、、と思いながらもやってる人はやってるんだよな、、
今の育休の間に目星をつけておけば良い気もします。
4月に育休復帰であればよっぽどのことがなければたぶん入れると思うんです。人気園ではあるけど、育休復帰ということ、姉妹がいるので、、
失業手当も手続きめんどくさそうだし、、すぐもらえるわけでもない、、
育休とるたけとってやめるってのも悩みだなとか、、
でも人間関係もやばそうで復帰が怖くなってきました😂
託児もある職場が見つかるといいなーと思ったりはしてます。- 6月25日
![赤ピク推し♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ピク推し♡
向こうのミスでも、多く貰ったなら返さないと不当利得返還請求権を行使されてしまいます。
簡易裁判所から督促がきます。
ポリテクに通っては?
それならすぐに通所手当とかもらえるし、保育園も退園にならず、15時くらいに授業終わります。
-
瑠璃mama
なるほどですね。仕方ないにしてもこれで3回目の育休で、、今更上二人の分とか言われても、、ってかんじはしますけど😂
ポリテク?初めて知りました!
調べてみます🙂- 6月25日
瑠璃mama
すごく丁寧にコメントありがとうございます。
それしたいなと思いましたが、育休なので来年の4月で1歳半で入園が可能なんです。(たぶん)育休だと上の方の点数もらえるので、、嬉しいやら嬉しくないやら🥲
本当なら2年マックス取りたい気持ちがいっぱいです。
第二子のところまで、、すごい!
本当は第三子はもう一年後にと思ってました、、🥲
毎日家にいなきゃってことはないと思うので学童もありとは思ってるんですが、三人育児に仕事、小学生ママが初めてってのがあるので、自分自身もこころの余裕がほしいなとおもって、、😅
でも学童も働いてないと入れないし、、難しいなぁ、、と。
でもお金がないと生活もできないとか、、ほんと悩ましくて😂
同じとこなのですね!
今度いってみます😉
失業手当だといくらもらえてとか転職活動するのに情報をもらいたいと思います。
ありがとうございます!