
1歳10ヶ月の子が私を「パパ」と呼ぶようになり、周りの大人の言葉も理解しています。不安を感じており、励ましを求めています。
1歳10ヶ月の上の子が
数ヶ月前より私のことをパパと
いうようになりました。
その都度 ママだよと伝えていますが
パパと呼びます。
夫婦共にいる時に私の母がママに渡してきてと
お願いすると私に来ますし、理解はしているようです。
これって良くあるんですか??
それとおうむ返しができず、
パパどうぞ
⚪︎⚪︎(妹の名前)いたね
一緒ね〜
など、言葉が出てきて
大人が話すことはほぼほぼ理解しています。
周りを見るたびに大丈夫かのかと不安になります。
どうか参考にまでもしくは励ましていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳の上の子いまだにパパ、ママ逆になったり混ざってパマとか言ったりしてます
おうむ返しとかも上の子3歳前ぐらいにやっと出ました。
何も心配ないと思いますよ!😊✨

はじめてのママリ
パパだれママだれ、と聞くと確実に指差しをできているので認識があるのは間違い無いですが、うちも逆に呼んだりしますよ😹
今日も背後にママがいるのにベランダにいるパパに、ママママと言ってました!
私たちがキャラクターの名前を咄嗟に行った時に間違えたりするのと同じでそんなものかと思ってました😳
ちなみにうちは二語分なんて出てないですよ!色々心配してますが、理解はあるので見守ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってごめんなさい🙏
たしかにそれありますよね✨
同じ月齢ですね!ありがたいです。
私もほどよく見守りたいと思ぃす♩- 6月22日
はじめてのママリ🔰
遅くなってごめんなさい🙏
気にしすぎですよね。
ありがとうございます😊