
息子がパパ見知りで悩んでいます。主人は仕事が忙しく、お風呂の時間だけは自分で入れさせてほしいと言っています。息子の泣き声に焦り、自分のケアが疎かになっています。改善策を求めています。
息子のパパ見知りが激しくて悩んでいます。もうすぐ5ヶ月になる息子ですが、3ヶ月頃からパパが抱っこするとこの世の終わりかと思う程泣きわめくようになりました(;;)機嫌を良くしてからや寝ついてから渡しても駄目です(T_T)トイレやご飯を作る時は不自由ながら抱っこでどうにか頑張ってますが、自分のお風呂の時間だけはどうしてもパパに預けなくてはならない為、息子の泣き叫ぶ声をBGMに毎日焦って3分位で入っているため気がつけば5日も頭洗ってなかった…なんて日も…涙。(主人は自営で休みがなく朝早くから夜遅くまで毎日仕事の為どうしても息子のお風呂だけは自分に入れさせてくれとお願いされています。)子供が大好きで息子のことも溺愛している主人の心がそろそろ折れそうです(;_;)同じような悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?経験者ママからの改善策のアドバイスなどもいただけたら嬉しいです!
- RMama(10歳)

tomjuri
最初は仕方ないです!ママが一番な時期なのでパパにも理解するしかないと思います(>_<)
うちの子も私以外の人はダメでお風呂も一緒に入ったりしてました!一歳手前になってからはわりと人見知りも落ち着き今ではいろんな人に愛想振りまいてます!
泣いてもパパとの時間大事にしましょう!そしてパパに抱っこされて泣いてて不安でも笑顔で見守ることが一番です!

退会ユーザー
うちの子も、4ヶ月辺りからパパに少しずつ預けるようになったんですが、最初は酷かったそうです(´;ω;`)
今では子供好きな主人もやっと慣れてきて、長くても4・5時間程度なら見れるようになりました☆
ただ、今度は実母に懐かなくて😅
根気よく続けるしか無いかもです(´;ω;`)

かっきん
うちの娘もちょうどその頃パパ見知りしてました。
その時期パパは仕事が忙しくて土日の夕方だけしか顔を合わせない状態でした。
それをなるべく早く帰ってきてもらって毎日30分でいいから顔を合わせて遊んだりお話したりするようにしました。
そしたら2週間くらいで抱っこは大丈夫になりました!
これは大丈夫な人だと認識できるようにしてみてください。

♡くれちん♡
レス違いでしたら申し訳ありません(;´_ゝ`)
私の所は…逆なんです…。
産後から、入院中からパパが来ると…見えているのか気配?を追ってパパを探していたり…退院後も、変わらず…仕事から帰宅したパパを追ってます。
声をかけるので、それに反応して赤ちゃんは、探していたり…気配を追っていました。
あれよあれよと、パパッコ。
3ヶ月…4ヶ月…と成長して幾度にパパの抱っこが居心地いいのか、眠ったり、ご機嫌よくなったり…逆に私が嫉妬wして笑ってしまう位ですよ(*´ω`*)
産後からの、声掛←が赤ちゃんに覚えてもらう第一段階だったのかな?っと、思います。
旦那は、5人とも産後からの声掛や、スキンシップを欠かしていませんでしたよ。
あれよあれよっと…見事全員、超パパッコになってしまいました。
悲しいやら、楽やら…複雑な気持ちになりますがw

ちぇなママ
うちも絶賛パパ見知り中ですσ(^_^;)
うちの旦那は朝早くから遅くまで仕事で、娘には朝の1時間ぐらいしか会わず、そのためなのか3ヶ月くらいから既にパパ見知りでした(;_;)
最近ようやく朝の機嫌がいい時だけは抱っこされてても大丈夫になりました(´Д`)
なので私は朝起きて機嫌がいい時にちゃっちゃとお風呂入ってきちゃいます(^^)
まぁギャン泣きすることも多くて焦って出てくるので、ちゃんと洗えているのか謎ですが…笑
うちの旦那も最初のうちはすごい泣きそうになってましたが、今はもうちょっとやそっと泣かれても心が折れないように強くなりましたよ\(^o^)/笑
パパ見知りは1歳とかまで続いたりすることもあるみたいですし、パパに強くなってもらう他ありません\(^o^)/笑
うちは2歳ぐらいになったらパパっ子になるよー今だけだよーと言って励ましてます。笑

みれママ
うちはパパ大好きっ子ですよぉ~♪
友達皆パパ帰ってくると泣くから…なんて言ってたのが嫌だったので好きにさせるために色々しました!
まず、帰ってくる時間になってきたら『もうすぐパパ帰ってくるからなぁ~♪』とママが嬉しそうにします。帰ってきたら『パパ帰ってきた!!』と子どもの前でニコニコしながら玄関まで言って『おかえり~○○ちゃーん!パパ帰ってきたよぉ~♪』とパパを見せました。動くようになったりして抱っこをせがまれてもパパがいるときは『ママ、抱っこしないよ~パパにしてもらってね~』と言いまくった結果、娘はパパ大好きっ子に(笑)
息子もそんなお姉ちゃんを見てパパの車の音がすれば二人で玄関までダッシュ!!玄関が開けば『きゃーー!!パパ!!』とどこのアイドルが来たのかと思うほどの歓迎ぶり(笑)
パパが帰ってきたら泣くから…とママの気が重くなると赤ちゃんにも伝わりますから喜びを表現してみてください!
パパが仕事でいないときは写真を見せるとかも効果があるそうですよ~!

ブンブン♪
家の姉妹二人揃ってパパ好きな子達です😂実際に考えたら、それは良い事のようなんですが……私にしたら、生む女の私の立場からしたら😲ね~♪って……まぁ兎に角、現状の私は普段から車椅子行動中の身障者になっている為からか、必然的に娘達にはパパの方が良いのかも😂けど……(((^_^;)普段の私は、旦那よりも毎日の生活の中での世話(両手が使えるので……)一応、娘の言われた遊び等は成るべく付き合う事はします。まぁ兎に角、娘に好かれれば良いんで……(((^_^;)普段から、毎日の生活中は遊んであげる👆位かな?

鈴子
じゃあ皆でお風呂に入っちゃいましょう~。
コメント