
自宅介護をしている方に質問です。祖母の介護中、トイレの臭いが苦手で片付けが辛いです。臭い対策について教えてください。
自宅介護をしている方がいましたら教えて頂きたいです。
現在祖母の自宅介護をしているのですが
私自身臭いに敏感でトイレの片付けが凄く苦手です。
マスクを2重にして片付けをしてても
少し臭いがしてしまうので片付けながら毎回
嘔吐してしまいます。
このような事を相談するのも考えるのも介護する
立場として良くないのは分かっているのですが...
少しでも気持ち的に楽に介護をしたいのですが
臭いに対する対策はありますか?💦
育児に関係のない質問ですみませんm(*_ _)m
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

ゆうママ
介護士です。トイレはポータブルトイレの事ですか?泡で出てくる消臭スプレーが介護用品売り場にあると思うのでそれを落とし紙を敷いてからスプレーをかけておくと少しは違うと思いますよ。

ゆうママ
そうです。ポータブルトイレのバケツに落とし紙(トイレットペーパーを畳んだもの等)を敷いてその上に消臭スプレーをかけておきます。その上に排泄する様になります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますm(*_ _)m
ポータブルトイレです!
スプレーがかかっている状態でトイレをするということでしょうか?💦
無知ですみません💦
ゆうママ
下に書いてしまいました。すみません。
ゆうママ
落とし紙をしているのでトイレに流し易いし、こびれ付き難いので匂いも少しは抑えられると思います。