※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの寝ぐずりに悩んでいます。ネントレで改善したが義母に心配され、法事での対応に不安を感じています。アドバイスをお願いします。

寝ぐずりについて

8ヶ月の子どもを育てています。
生まれた時から寝るのが下手で、ずっと泣いているのを抱っこで寝かし、下ろすと泣いて起きるのでずっと抱っこという生活でした。
今でもほかっておくと授乳の時間まで4〜5時間遊び続け、授乳や離乳食の時間に眠くなってグズグズするので授乳で寝落ちして私は身動きが取れないまま起きるまで待つという感じでした。
添い乳はクセになって夜頻回に起きるようになったのでやめました。
日中私は全く何もできないので、1ヶ月程前からネントレをすることにしました。
眠たくなるまで待つのではなく、活動してから2〜3時間経った頃に寝る環境(カーテンを閉めてオルゴールをかける)を作って少し経った頃に強制的に布団に横になってトントンするというものです。
寝つくまで5〜20分程ギャン泣きしますが、生活のリズムも整うし、昼間活動時間は機嫌良く過ごせているし、夜泣きもしなくなったので結果的に睡眠の質が上がったのではないかと個人的に思っていました。
しかし義母が家に来た際にその光景を見て、「かわいそう」とずっと言っていました。
私は、昼間起きている時間が長いと興奮状態が続いて夜も起きてしまうことを説明しましたが、それでもかわいそうを連呼していました。

今度法事で泊まりで義両親と出かける用事があり、また同じ事を言われるのではないかと不安になっています。
無理やり寝かしつけるのはやめた方がいいのかとも弱気に思えてきて、寝ぐずりする子どもと一緒に自分も泣けてきます。ですが前のような眠くなる時間に合わせて授乳や離乳食の時間もバラバラ、夜は1〜2時間おきに夜泣きという生活に戻るのもつらいです。

なにかアドバイスください。

コメント

スピコ

ネントレって賛否両論ありますよね…😭
娘も新生児〜5ヶ月まで寝るのが下手でこちらが参ってしまい、5ヶ月のときにネントレして今は昼寝も夜寝もセルフねんねできちんと睡眠が取れてるので日中も超ごきげんです(*´∀`*)心の底からネントレしてよかったと思っています!

義母さんは何のことを「かわいそう」って言ってるんでしょうかね?説明しても理解しない人っていますよね。

はじめてのなってゃんさんのお子様ですし、義母さんは育児に関係なく完全な部外者なので無視でいいと思います!

義母さんのように自分の意見以外認めない人に理解してもらうことはほぼ不可能に近いので、はじめてのなってゃんさんの受け取り方を変えたほうが早いと思います😢なかなか難しいですが…

様々なご事情があると思いますが、法事にいかないという選択もありかと思います!
ご参考になればm(_ _)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    その通りすぎます😭
    ギャン泣きして寝ても、起きた時にはニコニコな子どもを見て、このまま続けようと思えました✨寝たいのに寝れなくて一日中グズグズしてた時の方がよっぽどかわいそうに思います。きっと義母はその姿を知らないから言うんだと思います。
    やっぱり行かないって言うのも選択肢に入れるべきですよね…なんと言い訳しようか悩んでいて後ろめたいくらいなら行った方がいいのかなぁと堂々巡りです。義母も常に嫌味ばかり言うわけでもないのですが、いちいち泣くたびにかわいそうと言われると私が泣かせてると責められてるように聞こえます💧
    旦那は疎いのでそうは思わないそうですが…💧
    とにかくスピコさんにいただいた言葉を自信に、育児頑張ろうと思います。

    • 6月21日
  • スピコ

    スピコ


    そうですよね!2〜30分くらいギャン泣きしてもグッスリ寝たほうがお子様も人生楽しいと思います🥳

    その場しか見てない義母さんは責任もないしでその場で思いついたことを言うんでしょうね💦私も何度もネントレで心折れそうになりましたが、やっぱり本当に続けてよかったと思います!

    言い訳考えました!「このご時世なのでコロナを匂わす(熱が出て喉が痛いのでやめときます等)」。後ろめたさは法事が終われば自然と去ると思うのですが、法事旅行でまたはじめてのなってゃんさんが傷付くことがあるかもしれず、そちらのほうが長引くかもしれません…😢私も気にする&引きずるタイプなので💦

    泣かせてると責められてるように感じるのはおそらくホルモンから来る生理的な感情だと思います。私もそう感じますし私の夫も疎くて全く気にならないそうです😂

    少しでもお力になれたようで幸いですm(_ _)m
    嫌なことは避けて避けてお互い楽しく育児しましょうね😍❤️

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に本当にありがとうございます😭
    優しいお返事に、少し心が落ち着きました。
    くよくよするのはやめて、強くなろうと思えるようになりました!!

    言い訳使わせてもらいます!笑

    本当にありがとうございました❤️

    • 6月21日