
離乳食の時間が合わせられず、子供に食事をうまく与えられないことで自己否定感を感じています。ネグレクトに当たるか不安です。
検診の時にアンケートをやると思うんですが
「子供に食事を長時間与えなかった」
という項目ってネグレクトしてないか確かめる項目ですよね…
今離乳食を2回食にして1週間ちょい経ちました。
2回目を以下のような理由であげない日がちょこちょこあるのですがこれってネグレクトに当たりますか?(*´﹏`)
一日のスケジュールで離乳食はだいたい大人の昼食と夕食の前に持ってくるスケジュールでやっているのですが
黄昏泣きとか夕飯の支度に手間取って時間がズレて義母の帰宅時間に重なってしまい
帰ってきてバタバタとキッチンやリビングを行き来しながら子供に話しかけたり、私にもお節介を焼かれるのが鬱陶しくて
子供の気も散ってしまいなかなか食べてくれず
私もお節介にもイライラしてしまい笑顔で食べさせることができません。
いつもなら10~15分で終わるのに倍以上かかって終わる頃には子供は眠そうだし、私もぐったり…
旦那がいれば「黙っとけよ!」って怒ってくれるんでお節介も最小限なんですが
私の時はあーだこーだうるさくて
(かと言って楯突くわけにも行かず半分スルーしてます。)
義母の帰宅前にあげようとしてもお昼寝のタイミングがバラバラでお昼にあげてから時間が中途半端でうまく合わせることが出来ずなかなかペースをつかめません
そんな具合でズルズル帰宅時間になってしまい
「もぉ今日はいいや…」と子供のタイミングで夕飯頃に授乳してその日は2回目をなしとかにしてしまいます。
自分も無意識にネグレクトしてるんじゃないかと思えてきて
ちゃんと規則正しくあげるべきですよね…
- 草組(8歳)
コメント

★葉っぱ★
ちゃんとミルクやおっぱいをあげているのならば、離乳食初期&中期は何食かごはんが抜けても全然大丈夫だと思います(^ω^)
ミルクもおっぱいもあげないのなら虐待だけど(笑)
うちの子は6ヶ月に離乳食を始めて、10ヶ月すぎる頃まで本当に離乳食を嫌がり、小さじ1杯食べればいい方で。。。
せっかく毎回用意しても、手を変え品を変えしても食べずで、私もちょっとノイローゼ気味で食事の時間が嫌でお互いに毎回泣きながら食事するような環境で、栄養士とか保健師とか色んな人に相談したら「それならちょっと離乳食お休みしましょう」と進められ、1週間とか離乳食あげない時もありました(;^ω^)
草組
コメントありがとうございます( ¨̮ )
★葉っぱ★さんのお子さんは大変だったんですね(*´﹏`)
中期になってもまだ練習期間として認識してゆるく進めて大丈夫なんですね(´∇`)
子供は嬉しそうにちゃんと食べてくれるのに義母のせいでー!!!!ってほんとにストレス溜まってました(。•́•̀。)💦
ちょっと肩の力抜いて進めようと思います♡