※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

753って、おじいちゃんおばあちゃん集まりましたか?😃お時間あれば、私の…

753って、おじいちゃんおばあちゃん集まりましたか?😃

お時間あれば、私の場合どうするかもアドバイスもらえたら助かります!

去年は2歳でしたがコロナがどうか分からなかったので753していなくて、今年は3歳なんですが私が11月が出産間近で難しそうです。
実母は私の妊娠知っていますが、義母にはまだ妊娠告げていません。

過去に流産歴があるので出来たら無事元気に生まれたら報告しようかな?というレベルで、私はあまり干渉されたく無い派です😅

ちなみにお食い初めも家族3人で済ませました。
旦那は義母に娘の成長を見せたいらしく、遠回しに753どうするか聞いてきました。

私の希望は今穏やかな間に前撮りとかたちでスタジオ撮影だけするか、下の子が生まれてからお食い初めの頃にまとめてスタジオで撮影するかの2択しか無いかなって思っています。
そして義母の参加は無しって思ってます。

冷たいですかね💦

コメント

ままり

家族だけでするならいいかもですが、実母さん来るのに義母さんだけ不参加って言うのは角が立つからやめた方がいいと思いました🤔
2人目の妊娠も、生まれた後に報告って言うのは個人的には遅いと思います🥲
私が将来息子の奥さんにそんなことされたらと考えると、じゃあこちらもそれなりの付き合いでいいのね、御祝いとかも渡す気なくなるけど?ってなるかなって思いました💦
もし義母さんとの関係が険悪なら、の場合なら話は別ですが、特に何も無いようなら2人目妊娠は伝えた方がいいのかなーと思いました😌

  • ままり

    ままり

    ちなみにうちは息子の3歳の七五三は義実家でお祝いしました🙂
    今年娘3歳、息子5歳の七五三ですが同じく義実家でお祝いする予定です😌
    前撮りは義両親持ちで、義母が撮影に着いてきてくれました!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    旦那の義母とは色々あって私が距離を置きたい感じです😞

    さすがに、実母を呼んで義母を呼ばない仲間はずれはやったことないですし、今後もやりません。

    義実家でお祝いをされた時はご自身のご両親も参加されたんでしょうか?

    • 6月21日
あっちゃん

なんか、自分の親だけ呼んで義母は呼ばないって正直、自分がその義母立場になったと考えたらどうなんですかね?
遠方に住んでるとかなら、報告だけでもアリだと思いますが。
義母を誘わないなら、自分の親も呼ばないほうが良いと思いますよ。
あと、上の方も言ってるように妊娠報告も遅すぎると思います。
お祝い無しにされても文句言わないなら別ですが。
いずれにしても、もし自分が義母さんの立場でそういうふうにされたらどう思うか考えて行動したほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母を呼んで義母を仲間はずれにしたことは一度もないですよ。
    妊娠を告げたのは今のところ実母だけで義母に伝えていないだけです。

    これは流産を複数回繰り返してる人にしか分からないかもしれないですね😞

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後の一文が誤解を招いたかもしれませんね、義母の参加は無しっていうのはスタジオ撮影のことを指しています。

    私は11月ごろ臨月で歩き回るのは怖いのでお宮参りはしません。

    今ぐらいのタイミングが、産後落ち着いてからお食い初めと753をかねてスタジオ撮影を考えています。

    お宮参りするなら両実家読んだ方が良いのかもしれないのですが、写真撮影にも呼びますか?

    • 6月21日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    近くに住んでるなら呼んだほうが良いも思いますよ。
    呼ばないと角が立ちそうです。

    • 6月21日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    将来、もしお子さんの配偶者に「お前の親は好きになれないから呼びたくない」って陰で言われてたら嫌ですよね?
    それと一緒だと思いますよ。

    • 6月21日
まおまお

うちは旦那さんの両親が遠方かつ医療関係者なので一応声は掛けるけど 義両親におまかせする形にしてます。徒歩圏内に住んでいる実両親にも声を掛けて、実家でしようと言ってくれるので甘えてます。
旦那さんから義両親にも声は必ず掛けてもらうようにしています(*^^*)やっぱり孫の成長を見て欲しい気持ちはあるので!!妊娠報告だけは実両親はすぐにしましたが、義両親には安定期入ってからしましたm(_ _)m万が一もこともあるので

実両親だけ声を掛けて、義両親には声も掛けないのはちょっとなって思いました。やっぱり旦那さんにしたらなんでそっちの両親はいいのにうちはダメなのって思ってしまうし、義両親との関係も悪くなる気がします。もう悪いのなら別ですが💦やっぱ旦那さんの気持ちも考えてあげた方がいいかなって思っちゃいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん勘違いされてて、私の書き方が悪かったですかね、、
    義母を呼ばなかったことはないです。妊娠を伝えていないだけです。

    かなり大変な義母なので私がフェードアウトしたい気持ちはあります。ですが大人なので時々写真付きでメールは送っています。年に数回会いにも行っています。

    今年の11月は臨月で予定日間近なのでお宮参り行くのは難しいです。

    妊娠に問題がなかった方はこんなタイミングでも集まるのですね🥲

    流産歴が複数回あってこれは本人にしかわからない辛さがあると思います😞

    • 6月21日
  • まおまお

    まおまお

    妊娠は安定期入ってからでもいいと思いますがねやっぱ実母はちょっとしたことで頼れるけど義母にはちょっと頼みずらいし(´・ω・`)私も実母はできてすぐ言いましたけど、援助が必要になるから言ったっていうのもあるんですけどね義両親は安定期入ってから伝えてます。保育士してたので、流産とかの可能性とかも考えて、気を使わせてしまうのも悪いし(´・ω・`)
    妊娠に問題はないですが、このご時世なので生まれる前に集まるのはしないですね(´・ω・`)だったら家族3人でするかなー(´・ω・`)

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後の一文が誤解を招いたかもしれませんね、義母の参加は無しっていうのはスタジオ撮影のことを指しています。

    私は11月ごろ臨月で歩き回るのは怖いのでお宮参りはしません。

    今ぐらいのタイミングが、産後落ち着いてからお食い初めと753をかねてスタジオ撮影を考えています。

    お宮参りするなら両実家読んだ方が良いのかもしれないのですが、写真撮影にも呼びますか?

    • 6月21日
  • まおまお

    まおまお

    実両親を呼ぶのであれば、義両親にも一応一声掛けておく方がいいのかなって思ったり(´・ω・`)うちはお宮参りやお食い初め、1歳の誕生日は両実家一応声をかけますが、兄夫婦はお食い初めはうちの実家で753の写真は誰にも声をかけずに家族だけで撮ってました(笑)

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、実両親呼ぶなら声かけは必要ですね!
    今まで娘のスタジオ撮影やお食い初めは家族3人だけでやったので753もそうしたいなあと私は思っています。

    旦那がやたら義母を優先したがり、自宅安静必須の早産体質の私を理解してくれてない気がしてしんどかったです。

    いま私は動き回れないので実家に産前産後までの1年近くを実家で過ごすことになるので、旦那も義母に合わせたい気持ちが大きくなってるんだろうなとは思うのですが😞

    どうしても私はお腹の子を優先して考えてしまいます🥲

    グダグダすいません😞

    • 6月21日
  • まおまお

    まおまお

    家族だけでしていきたいって意思があるなら両実家に声掛けせずに、写真撮ったことを事後報告で伝えて、写真をいい感じの写真立てとかに入れて両実家に渡したらいいと思います!!

    安静必須なのぬ理解してくれない旦那はダメですね(´・ω・`)うちは旦那が過保護すぎて、 大丈夫なの?って動く度に言われるからいらって来ますけど笑

    お腹の子優先でいいと思います💦義母には申し訳ないけど、お腹の子に何かあってからでは遅いので、旦那さんにもその旨を伝えて,落ち着いたら会えばいいと思いますよ!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな時間までお付き合いありがとうございました😊

    また週末に旦那と話してみます!

    • 6月21日
  • まおまお

    まおまお

    いい方向に向かうといいですね♡

    • 6月21日