※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

名づけについての質問です。①誰が考えたか、複数候補があったか。②他の反応は?途中で変化は?③こだわりポイントは?④意見が合わない時の対応。⑤同じ名前の場合の対応。

名づけについていろいろ教えてください!

①お子さんのお名前は、旦那様、奥様、ご両親など…どなたが考えたものですか👶🏻?また、その時複数候補がありましたか?
②そのお名前を聞いた時、考えたご本人以外の反応はどうでしたか?「いいね!それにしよう!」とすぐなりましたか?「それは嫌だ、別の名前がいいな」となりましたか?最初は「うーん」と反応はイマイチだったけど後々納得した様子になった(もしくはその逆)など、途中で変化がありましたか?
③旦那様、奥様、ご両親など…で、それぞれ名づけに関してこだわりたいポイントはありましたか?(この漢字を使いたい、画数にこだわりたい等)
④名づけに関する意見や考え方が合わなかった時はどうしましたか?(全く別の名前を考える、その名前をつけたい理由などを説明する、どちらかが折れる等)
⑤自分の子より先に産まれる知人の子と、候補にしていたお名前が同じになりそうな時はどうしましたか?orどうすると思いますか?(別の名前を考え直す、知人に言うor言わない等)

コメント

ママリ

①私がぽろっとこれは?と言った響きを旦那が気に入ってつけました。私はたくさん候補出したんですが旦那が一択でした。笑が
②両親の世代にはいない名前だったので最初は微妙な反応で、時間あるから決定はしないで他の案も出したら?って感じでした笑
今は何にも気にならないみたいで孫ラブで〇〇くーん♡て呼びまくってます。笑
友人は普通の反応で、いい名前だね〜よろしくね〇〇くん♡て感じでした。
③名字が左右対称なので名前も左右対称にして芯がある子って意味付けしました。
④親の反応が気になったので私は違うのも考えてみよー!って言ったのですが旦那が断固譲らず私が折れました。笑
⑤知人が名前の候補を自分に言ってきたなら「その名前いいよね!私も候補にはあるんだ〜」くらいはいいますかね。知人の子が産まれて、その名前で決定だったら考え直します!

はじめてのママリ

①わたしは自分が考えたと思っていますが、旦那も旦那で自分が考えたと言っています😅候補は色々ありました!
②↑のような感じなので、お互いこの名前が一番だってなったんだと思います。周りも素敵な名前だと言ってました。
③読みやすい、知り合いと被らない、綺麗より可愛らしい系、苗字との兼ね合い、からかわれる可能性ができるだけ低い、はよく考えました!
④最終的には同じ名前が一番良い!となりましたが、それまでは旦那の出す候補は私的にイマイチで、良いと思わない理由は伝えてました。
旦那もわたしの候補でいいと思わなければ「あー…」とか「うーん…」とか、反応が悪かった気がします。
⑤その経験はありませんが、考えなおすと思います!

はじめてのママリ🔰

①音は旦那が、それに当てる漢字は2人で考えました!
②読める・言いやすい名前だったので、特にイマイチの反応の人はいませんでした!
③この先子供がどう成長していくかわからないので、男女どっちでも不自然じゃない名前にしました!
④突拍子もない名前などはなかったので、そこまでぶつかることはなかったです
⑤旦那が知人の結婚式に行った際、友達(奥さんが近々出産予定)に「うちはもう決めてる!〇〇にする」って言ったら、「俺もそれ候補にあったのに!!」って言うことがあったらしいです…が、わざわざ言って回るほどではないかな?と思います。
一緒の名前になりたくない子(苦手な子)とかだったら、保険として言っちゃうかも…

deleted user

①2人とも私が考えた名前です!🌼
②旦那は良いね!それにしよう!って感じですんなり決まりました!
③男の子なら最後が「と」で終わる3文字
女の子なら「り」がどこかに入る名前
キラキラネームではなく少し古風な名前🌈
④そうなった場合は、旦那の意見も聞くけど命懸けで産むのは私だからと旦那には折れてもらうと思います。笑😂✴️
⑤残念だけど別の名前を考え直します!

ママリ

①私が決めました。候補はもう一つありましたが旦那が滑舌が悪く、呼びにくくない⁇と言ったので即候補から消えました😂

②由来も含め名前を発表したので、良い名前!と最初からみんな言ってくれました。

③込めたい想いは決まっていたので、その意味合いを持つ漢字を探しました。あとは当て字や読み間違いがない誰でもすんなり読める名前にすることです。

④旦那が付けたい名前がなかったので意見してくることはなかったです。もし反対されてても、私は込めたい想いを熱弁して折れなかっただろうなと笑

⑤先に付けられてたら諦めるしかないけど、候補にあったぐらいなら、偶然私も!って言います。

mizu

①旦那と2人で考えました。
(響きを先に2人で決めて、その後で漢字を1文字ずつ決めました)
他にも候補はありましたが、なんとなく今の名前が第1候補かなという感じでした。

②親など周囲へは事前には相談せず、生まれてから確定事項として報告したからか、特にマイナスなことは言われなかったです!

③2人ともがしっくりくる名前であることを大前提に、当て字などは使わず誰でも読めること、身近にいないこと、漢字に良い意味があること、説明しやすい漢字であること(誰でも知っている字であること)、響きが珍しすぎないこと などをポイントに考えました!

④ひたすらに夫婦2人共にしっくりくる名前を考えました。
私がめちゃくちゃ好きな名前でも、旦那がうーん…という感じなら、すぐ却下でした。

⑤そのような経験はないですが、もし全く同じになりそうなら他の名前にしていたと思います。
そういうことにならないよう、最後まで名前は一つには絞ってなかったです。
(生まれたあとで、候補の名前の中から今の名前に決めました)

ゆら 🔰

①私が提案して2人で考えました☺️
②旦那「なるほどね、それかっこいいじゃん😳」でした☺️
③旦那は「〇翔(〇〇と)」とつけたい、漢字1文字の名前は避けたい
私は意味をもった名前で、ランキング上位の名前は避けたい
お互いに画数は気にしないけど、本人が名乗りやすく電話で説明しやすい字、誰でも正しく読める名前にしたいと考えていました🤔
④旦那の「〇翔(〇〇と)」は多すぎて嫌だったので、どうしても付けたいなら「〇翔(〇〇しょう)」としての読みならいいよ。ってことで折れました!
⑤仲の良さにもよりますが、今後も付き合う仲なら別の名前考えていたと思います☺️

はじめてのママリ🔰

➀私が考えました!候補は最終的には2択まで絞って呼ばれ方の雰囲気が優しい方にしました☺️
➁旦那はすぐ賛成してくれました!お互いの両親や兄弟には相談はせず、決定してから報告したのでそうなんだね!という感じでした🌻
➂最終的に、漢字は2つで読みは3文字、この漢字を使いたいというのがありました
➃別の漢字や別の名前を考えました!
➄遊ぶような友達やたまに会う親戚であれば、被りそうなら事前に話しておきます!知人程度ならあまり気にしません😌🌿

はじめてのママリ

まとめてのお返事失礼致します。
皆さま本当に丁寧に教えて下さりありがとうございます!
今名づけについて苦労している最中でどうしたもんかと思っていたので、とってもとっても参考になりました。
皆さまから頂いたものを主人や家族と共有させて頂き、引き続き頑張って考えようと思います😊