
6ヶ月の娘が寝返りが遅く、シャフリングベビーかもしれないと心配。同じ経験の方、成長具合を教えてください。
寝返りをするのが遅くて、シャフリングベビーだったお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
6ヶ月の娘が寝返りがまだできません💦
先週一回だけ突然うつ伏せになっていたことがありますが…
おもちゃが脇腹のところにあったので、身体ごと横に向いた時におもちゃを乗り越えてコロッとうつ伏せになったような感じでした😥
うつ伏せは嫌がってすぐに泣いてしまいます。
本日小児科で風邪のついでに診てもらいましたが、「うつ伏せにするとしっかり顔を持ち上げるので大丈夫でしょう、筋力が少し弱いかな?」と言われました。
しかし最後に「シャフリングベビーになるかもしれない」と言われ、帰宅後に調べると「自閉症・発達障害」など出てきました💦
実際にハイハイをしないで座ったままお尻で歩いていたお子さんをお持ちの方がいましたら、その後の歩き初めの時期などの成長具合を教えてください🙇♀️
- みー(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

おにぎり
長女は寝返りしたのは8ヶ月です😂座ったままお尻で移動してたかまでは覚えてないので、やってた期間は長くないとは思いますが、たぶんしてたんだと思います…
成長具合は、
つかまり立ちは1歳
ハイハイは1歳2ヶ月
歩き始めは1歳4ヶ月
同じ月齢の子と比べるとゆっくりでしたが、今5歳になって何ら問題なく過ごしています。

三つ葉
シャフリングベビー初めて知りました!
でも長女も私自身もそれでして😆
長女は1歳3ヶ月で歩きましたが、直前までハイハイではなくてお尻で移動していました。
私がそうだったと聞いていたので、ハイハイ嫌いなんだなくらいで特に心配していなかったのですが😂
長女は、自分で言うのも変ですけど言葉も早かったし賢いしお友達をリードしていくタイプで障害はないなと思っています。私もないです。
長女は6ヶ月と1週間で寝返りができたのですが、今6ヶ月と1週間の次女は寝返りの気配すらないです😅
同じく新生児から抱っこではなくセルフねんねをしていますが関係あるのですかね🤔
私もいい加減寝返りの前兆でくらいないかなと心配になって、長女のときに買った育児書を昨日読み返していたのですが、寝返りは5〜8ヶ月になっていました。
まだまだ大丈夫かと思っています☺️
次女の場合、体重は十分なのに身長が引っかかったぽっちゃりさんなので、そのせいかなと思っています。
-
みー
可愛い名前ですよね😂
私も初めて聞いて、なんだ?と思って調べてみたら「自閉症」など出てきて心配になってしまいました💦
ちゃんと皆さん成長しているのですね😊
セルフねんねは関係があるかはわかりませんが、自閉症とかだと抱っこを嫌がる…など聞いたことがあるので💦
小児科でも8ヶ月まで様子見ましょうと言われたので、もう少し待ってみようと思います😊
コメントありがとうございます!- 6月20日
-
三つ葉
そうなのですね!
やっぱり〜8ヶ月が目安なんですかね☺️
前の方の返信読ませていただいたのですが、横向きで寝るならもうすぐかもですね✨
次女は横向きにすら慣れないのでもっと遅そうです😅
お互い気長に待ちましょう🥰- 6月20日
-
みー
横向きにはなるので、上になっている手を軽く引っ張ると寝返りはできます💦
ただ自力でうつ伏せにはならないんです😅
やる気になれば出来そうですよね🙄
同じ6ヶ月の女の子だったのですね♡
うちは6ヶ月と3日です😊
お互い無事に成長することを祈っています🤗- 6月20日

ママリ
私自身がシャフリングベビーでした。
姉がいたので歩き始めは早かったそうです。
1歳になる前には歩いていたとか。
-
みー
コメントありがとうございます😊
歩き始めが早かったのですね!
調べたら遺伝もあると出てきたのですが、りりさんの娘さんはどうでしたか?- 6月21日
-
ママリ
私の場合は姉がいたので早かったのかなあと思います。
あとうちの娘は比較的歩くのは早かったです。
8ヶ月後半で歩き始めました。- 6月21日
-
みー
お子さんとても早いですね!
娘はもう少し様子を見ます。
ありがとうございました😊- 6月22日

はじめてのママリ
息子が8ヶ月で寝返りしました!お座りが早くておしりで移動してました😂私も同じく心配しましたが、現在は優良健康児です!お母さんが早くから座らせたから〜どうのこうの…色々言われたこともありましたが、2人目を産んでみてこれは子供の意思だと実感しているので何も気にしなくて全然大丈夫です!!
-
みー
寝返りが遅くても、異常がなく成長している子が多くて安心しました😊
もう少しで寝返りが出来そうな感じがあるので、様子を見ます!
コメントありがとうございます😊- 6月22日

なあな
今2歳の末っ子がおすわりで移動するシャフリングベビーでした。
寝返りは6ヶ月でした。
誰かしらが抱っこしていたりであまり寝かせていることがなくて、寝返りも遅いのかな?と思っていました。
10ヶ月でつかまり立ちもしていなくて、お尻で動いていたので1歳でつかまり立ちしなければ精密検査しましょうと言われてました。
結局つかまり立ちはしていたので検査はしていませんが歩き初めは1歳2ヶ月。
でも保育園にも5人同い年の子がいて3人お尻で移動してると言われました!
私もシャフリングベビーと言われた時に色々と調べて不安になりましたが、発達など問題なく育ってます。
今の可愛い姿を満喫してあげてください☺️
-
みー
意外とシャフリングベビーのお子さんが多いのですね🙄
見たことがなかったので驚いています。
歩き始めも人並みのペースだったのですね😊
長男が首座り、寝返りが早かったので心配になってしまいました。
成長は人それぞれですもんね😊
コメントありがとうございます!- 6月22日
みー
そうなのですね💦
寝返りが出来るのが遅いとハイハイをしないでお尻で歩く子が多い と言われました😥
長男は4ヶ月頃に寝返りが出来ていたので、心配になりましたが
寝返りが遅くてもちゃんと成長しているお子さんがいて、安心しました😊
娘は最近身体を横にして寝ることが多いので、そろそろかな〜と思っているのですが😥
コメントありがとうございます!
おにぎり
そうやって言われる事があるのを初めて知りました😂
むしろ身体的な成長以外は他の子よりも早かったので、寝返りしない娘を運動音痴なのかなぁーくらいに思ってました。
違和感なく元気に大きくなってたら、平均からズレてても気にしなくて大丈夫と思うことにしてます。
みー
私も運動音痴だと思っていたのに先生から言われたので驚きました💦
そうですよね、もう少し様子をみます😊