![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1人目は黄体機能不全で不妊治療し、ホルモン補充と妊活で出産。2人目は自然妊娠後流産。黄体機能不全が関係している可能性がありますか?
1人目は不妊治療をしており、黄体機能不全と指摘されホルモン補充をしながらの妊活(タイミング法)で授かりました。妊娠後もホルモン補充を続け、妊娠継続することが出来無事に出産しました😊
現在2人目妊活中、先日自然妊娠しましたが7wで稽留流産の診断を受けました。2人目は不妊治療はしておらず、ホルモン補充もしていませんでした。妊娠継続できなかったのもやはり黄体機能不全も関係しているでしょうか?😢
- はじめてのママリ(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
血液検査をしないと今も黄体機能不全かは分かりません😢
7週との事なので
赤ちゃん側の染色体異常で流産になった可能性も
黄体機能不正で流産になった可能性も
どちらも考えられるかと思います…
流産後の絨毛検査はされましたか?💦
はじめてのママリ
そうなのですね💦
まだ流産かもしれない、と言われた段階なのですが、1度は見えていた心拍が見えておらず成長もしていなかったので、覚悟している段階です😣
今週再受診して最終判断になります。そこで血液検査の話が出るんですかね?😢
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😢
病院の先生は、第一子の時に黄体機能不全でホルモン補充しながらの妊娠継続って事はご存知なんでしょうか?🤔💦
本来、妊活時や妊娠発覚時に血液検査出来れば良かったのかなと思います😣
また心拍が見えて無事継続出来ますように🥺💦
はじめてのママリ
病院は1人目の時と変わって、今回は自然妊娠で受診したので黄体機能不全で治療していたことは言っていませんでした💦伝えていたらもしかしたら何か変わったかもしれないと思うと後悔です😣
お優しい言葉、ありがとうございます🙇♀️❤️