※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職を考えている女性が、現在の仕事や希望条件、気になる会社について相談しています。現在の仕事はノルマがあるが、子育てに理解があり、本店への異動希望もある。希望はノルマなしの事務職。気になる会社はほぼ理想通りだが、祝日出勤や通勤時間が課題。どちらの面接を受けるか悩んでいます。

何度も同じような質問をしてしまっているのですが、本気で転職するかどうか悩んでいます。

現在
・田舎の金融機関、支店の窓口担当
・正社員、時短勤務
・土日祝休み
・家から車で30分
・クレジットカードやネットバンク、保険などノルマが多数ある
・ノルマさえなければそこまで苦ではない
・本店だとノルマがないため、本店異動の希望を出しているがなかなか通らない(本店はほとんどが役職付きの人しかいないため?私は役職なし。また、本店だと家から1時間かかり、交通費もかかるから?)
・今の支店は子持ちの方が多く、子供関係のお休み、遅刻、早退にかなり理解がある
・有給休暇も取りやすい

希望は
・事務職
・正社員、時短勤務
・土日祝休み
・ノルマ一切なし
・子持ちに理解ある環境
・有給休暇も取りやすいところ
です。

今求人が出ているところで1つ気になっている会社があるのですが、
・事務職
・正社員、初めから時短勤務できるかどうかは不明
・ノルマなし
・子持ちに理解あり
・有給休暇もおそらく取りやすい
とほぼ理想通りの会社だと思います。

ただネックなのが
・祝日は仕事
・家から1時間かかるため、保育園の時間を延ばさないといけない
・交通費が満額出ない(上限がある)
というところなのですが、皆さんでしたらそちらの面接受けてみますか?
もう少し別のところを探してみますか?

正直今の仕事もノルマさえなければ…という感じなので、今年もめげずに本店への異動希望を出してみますが、たぶん通らないと思います💦

コメント

モンテールのティラミスん(ダッツん🍨)

お子さんおいくつですか?
まだまだ小さくて手がかかるようなら、転職せず今の職場に留まります🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今2歳です!
    何歳くらいになったら転職考えますか?

    • 6月20日
  • モンテールのティラミスん(ダッツん🍨)

    モンテールのティラミスん(ダッツん🍨)


    2歳なんですね!
    現在の環境だとノルマだけがネックのように感じます。でもそれ以外はかなり良くないですか?正社員で土日祝休みだし、何より子持ちが多くて理解があるのってほんと大きいと思いますよ!!なので私だったら今のタイミングでは転職しないです。

    新しく考えてるところは実際入らないとそのあたりはわからないですもんね💦

    なのでもし転職するとしたら小学生2年生ぐらいかな…1年生だとお子さんも新しい環境になるので。

    ですがはじめてのママリさんは転職したい気持ちの方が大きい感じがします。あとはご主人と相談してどうするかですね💡

    • 6月20日
deleted user

もう少し探してみてはいかがでしょうか?
今すぐやめる状況でないなら、納得いくまで探したらいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今求人が出ているところを逃していいのだろうか…と悩みまくっています💦

    • 6月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    面接は受けて話してみた感じで決めてもいいかもです。
    でもやっぱり条件は大事なので、納得いく会社が見つかるといいですね

    • 6月20日
しーちゃん

少し前の質問にコメントすみません😭
現在育休中で、金融機関勤めです!(銀行ではなく、農家さんが利用者に多いところです😂)

正社員時短勤務のまま第二子の産休育休に入りましたが、育休の今転職も考えていました。
うちもノルマはありますが、はじめてのママリ🔰さんのところは自爆?と言いますか、自分で保険に入らないと駄目とかはないんですよね?
もし自爆があるなら速攻辞めますが😂もし無いなら、私なら、今の職場に留まりますかね…。

理由は何個かあります…!

・もし今の職場を辞めたとして、子持ちで正社員で採用してくれる会社があるのか?

・今から新しいことを覚える気力?やる気?があるのか(私はこの点がネックでした😂)

・金融機関勤めの宿命だと思いますが、一般事務ができないから自信がない(自社のシステムは使えますが、Excel?Wordは仕事上私はほぼ使わないので、一般事務は自信ありません😭)

です!子どもの保育園のこともあるので、もし転職するにしても、一旦は復帰してから考えようかな…とは思っています!
辞めることはいつでもできますし★

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、ありがとうございます!
    おそらく同じ金融機関です😂

    保険の自爆は強制まではされていませんが、やらない(やれない)ままいるのが気まずくて結局自分や家族で入ってしまっているのが現状です。

    自社システムしか使えないの、すごくわかります!笑
    資格試験に関しても「ここの会社やめたら使えない」みたいなのばっかりで。。。

    なんだかんだ転職することにかなり迷いがあって、今はハローワークを見ながら様子見してる感じです。

    • 7月16日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    同じでしたか…!なんとなく文章を読んでてそんな気がしました💓笑

    私のところは新入職員は入組したら共済に入らなければいけなかったのですが、それも今の風潮的にはちょっとアウトだよね?ってなっていて、
    ここ数年の新入職員は強制では無いらしいです。(私はもちろん入りました😂)
    女性職員は共済のノルマはありませんが、年金とかはめっちゃ言われます。
    ただ、取れないものはどうしようもないので、結局皺寄せは渉外にいくのですが。。
    私も証券外務員(1種・2種)とFPしか持っていないのですが、本当勉強出来る人はもっと資格を持ってるんだろうな…って思います💦
    ただ甘えなのは分かっていますが、子どもいながら資格の勉強するって私的にはかなりキツくて😇笑
    はじめてのママリ🔰さんのところは、資格取得!とか結構言われますか?

    私は2年半本店にいましたが、自分のペースで仕事ができるので、
    子どもがいる今は特に本店がいいなあ…と思います😭
    あと一般のお客さんが来ない部署だったので、その点も楽でした🥺

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仲間さん嬉しいです😆笑

    私のところは女性職員も共済のノルマがあるのですが、年金もクレジットカードもネットバンクも毎日毎日言われていて本当嫌になってきます。
    今の支店は小さいところなので渉外担当がいなくて、金融系のノルマは全部女性職員です。

    取れ!とは言われないのですが、資格系いっぱい持ってるほうが退職金いいよ〜みたいなことを言われ始めて暗にやりなさいよ〜みたいな圧力は感じます😅

    本店にいる仲の良い先輩が「本店いいよ〜気が楽だよ〜」と言っているのをよく聞くので本当に羨ましくなります💦
    本店はノルマもないみたいですし。。。

    • 7月17日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    なるほど…!渉外担当がいないという所もあるのですね😭
    ノルマさえ無ければいい職場なのも分かります💦
    私の周りにも子持ちで働いてる人たちはいますが、もうその辺は割り切って働いている方が多く見られます😭
    仕事中は精一杯働くけど、時間が来たらサッと帰る、みたいな。
    本店は確かにノルマもないし、お客さん相手じゃ無いので楽でしたが、
    仕事内容が支店窓口と全く別でしたので、転職レベルで覚え直すのがキツかったです。笑
    あの時は独身でしたが、今になったらまた1から新しいこと覚えられるかな…と不安です😂
    はじめてのママリ🔰さんはもう産休・育休取得予定はないですか🥺💕?
    私は1人目の育休明けも相当しんどかったのですが、2人目も欲しかったので、産休を目標に頑張りました😂
    私は現在育休中で、転職先も探したりするのですが、結局とりあえず復帰してから考えるか…という結論にいつも落ち着きます🤣

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと生真面目で考えすぎてしまう性格なので、ノルマがあると思うだけでもうストレスがやばくて😅
    割り切って働けるようにしたいです、、、

    一応今2人目妊活中です!
    私も今は2人目を授かって、次の産休まで頑張ろう!という気持ちでいます😂

    • 7月17日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    割り切って働けるようになりたいですよね😭
    私も最初は「時短で早く帰ってる分、他の職員より仕事しなきゃ…!」と思いながら仕事してましたが、
    完全にキャパオーバーでした(笑)
    私は本店で産休に入って、育休明け(2年休みました)が支店でしたので、
    支店は4年半ぶりでした😇
    システムの内容や事務手続きも変わってて、新入社員並みでした。。笑
    2人目を考えているなら尚更今の職場で産休育休貰ってから転職の方がいいと思います…!
    転職先で産休育休を取得予定なら、1年は働かないと育児給付金貰えないですし😭
    上の子の育休明けの復帰がしんどくて、早く産休に入りたくて仕方なかったです🤣笑

    • 7月17日