※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌾
住まい

旦那の実家に同居中ですが、義理家族との関係が難しく、引っ越しを考えています。8ヶ月の娘がいて、1LDKは狭いか、また家族3人の水道光熱費や食費はどのくらいか知りたいです。旦那の年収は900万、私の年収は200万です。

お優しい方よければ回答いただければ嬉しいです🙇‍♂️
今旦那の実家に同居してて
旦那は自営で実家を継いでます
でもどうしても義理家族が私が受け入れられず
一年半我慢しましたが限界が来そうで引っ越して家族3人で暮らしたいなと思っています
旦那は〇〇(私)が出たいなら考えるよと言ってくれています

そこで質問なのですが
ど田舎に住んでいます
今良さそうな物件は1LDK駐車場付きで家賃5万円ほどです

①現在8ヶ月の娘がいますが1LDKはやはり狭いでしょうか?
2、3年後にはもう1人欲しいです

②水道光熱費、食費など子ども含め3人でだいたい
どのくらいになるでしょうか??
(義理実家は農家なので野菜はほぼ無料、水道も山水なのでだいたいどのくらいか知りたいです。)


旦那は自営で年収自体は900万程です
私は専門職で年収200万ほどです。
育休復帰したら時短になるのでもうちょっと少なくなるかもしれませんが🙇‍♂️

よければ回答お願いします😭

コメント

ママリ

1LDK、私には無理です😭今はなんとかなってもすぐに引っ越すことになりそうです。

水道光熱費は2万円くらい、食費は3万(外食抜き)くらいです!

それだけ収入があれば、せめて2LDKがいいと思います😣

  • 🌾

    🌾

    そうですよね😭
    全部で五万ほどですね🥺
    ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 6月19日
deleted user

1LDKは狭いと思います。子育てしていると荷物はどんどん増えるし、体力がついてくると、おうち遊びもだいぶ行動範囲がひろがります。2人目ができた場合、生活リズムがバラバラになる可能性があります。なので、少なくとももう一つお部屋があるといいと思います。

お住まいの地域や、ガスがプロパンか都市ガスか、またオール電化にすりか、などそれぞれによると思いますが、
水道3000-5000
電気7000-10000
プロパン 10000-15000
都市ガス 5000-8000
かな?

あと、食費はうちはよく食べる夫とこども、外食好きなので、高めで50000-70000です。野菜、米などは仕送り全くなしです。

  • 🌾

    🌾

    たしかに、、、
    そうですよね😭

    今の物件はプロパンガスみたいでした!
    詳しくありがとうございます😭
    我が家も旦那よく飲みよく食べます、、笑
    なるほど、、、
    参考にさせていただきます🥺

    • 6月19日
みい

①賃貸ですしとりあえず1LDKでも大丈夫だと思います!ただ娘さんが3歳くらいになってきたり、下の子が産まれたりなどしたら引っ越しかなぁと思います!

②うちは大人2人幼児2人で水道光熱費食費雑費で7万くらいだと思います!

  • 🌾

    🌾

    なるほど、、
    ありがとうございます😭
    参考にさせていただきます!

    • 6月19日
2人のママ

せめて2LDKですかね?

世帯年収もお高めだし
野菜も無料とかなら
良いとこ住めると思います♩食費込み光熱費、家賃全て合わせて12万くらいで収まりそうな気もします😅

  • 🌾

    🌾

    たぶん義理実家出ると言ったら
    野菜はもらえなくなると思います😭

    2LDKでもう一回探してみます!
    ありがとございます♡

    • 6月19日
  • 2人のママ

    2人のママ


    え、家出たら貰えないってケチくさいですね!😤💢
    実家の手伝いしてるのに
    くれないってどんだけよって思いますけどね😬

    • 6月20日
  • 🌾

    🌾

    そうなんです!!!そーゆところがほんとに無理なんです、、笑笑笑笑
    一度結婚した時に出ると行ったらブチギレられたほどです、、、

    • 6月20日
  • 2人のママ

    2人のママ

    跡取りだから将来的にも色々押し付けてきそうですね😬
    ママもいずれ自立して
    言いたいこと言い返せるくらいになれたら良いですね!

    • 6月20日
なみ

せめて2LDKあるといいかなーと思います!
うちがそうですが、娘が来年小学生になりますが、まだ良い感じです!

  • 🌾

    🌾

    6歳のお子さんいらっしゃっても大丈夫なんですね!!
    貴重な意見ありがとうございます🥺🤍

    • 6月20日