※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
妊娠・出産

発達がゆっくりの子供がいるママが2人目のことを考えているが、夫との話し合いで否定的な意見が出てしまい、悩んでいる。同じような状況で2人目を授かった方はどのような考えで妊娠・出産されたのか、教えてください。

前置きで重い話になってますので、ご承知ください。

3歳半の男の子のママです。
発達がゆっくりで、この春から療育園へ通っています。
まだまだ、やれないことも多くて手のかかる子ですが今年4歳になるし、と思って2人目のことを考えていました。
1人目が発達障害であることは間違いないので、リスクも承知の上で主人と話し合いをしました。
主人はもう少し、大きくなってから考えても良いんじゃないか、仮に2人目が生まれてきたとしてイジメにあう可能性が高いんじゃないかなぁ…と否定的でした。
それに私は何も言えなくなってしまいました。
今年には30代後半になる私には数年後に妊娠するには、それはそれでリスクがあると思っていて、もう2人目を産むことは出来ないんだなと落ち込んでしまいました。

各家庭の考え方次第とは思いますが、発達ゆっくりの子と分かった上でもう1人子供を授かった方はどんな考えを持って妊娠、出産されましたか?

コメント

🌼🌼🌼

経験談でなく申し訳ないのですが、必ずしも悪い方向に向くとは思わないです!
やはり環境の変化に不安はつきものですし、悪い方向に考えてしまう、考えておくことも大事ですが、プラスになることも必ずしもあると思います☀️

発達の遅れがどのような遅れなのか把握できていませんが、年中担任を持っていた時ADHDの男の子に妹が産まれました。手が出る、突発性がある、癇癪持ちなどの特性がありましたが、異性という点も良かった点でもありますが、妹に溺愛し、優しくする気持ちが芽生え、ご飯の食べ終わりや順番に並ぶことなど誰よりも1番でないと癇癪を起こしていた子が「まあいいか」と許せることが少しずつ増えました。その子の成長段階でもあったかもしれませんが、兄弟ができることによって家庭内でも社会性は産まれますし、お互いにプラスになることも必ずしもあると思います🌼
これは一つの話ですがその他の面でも変わっていったところはたくさんありました☺️☀️

ちなみに、「いじめられる」ということも不安の要素に書かれていますが、小学校に向けて、同じ小学校に通う子、そうでない子、それぞれみんなに理解してもらい、いろんな子がいる、困っているときは助け合うということを年少さんの頃から周りの子たちにも伝えていきました。おそらくどこの園もそのように対応してくれていると思います!親だけではなく、常日頃から一緒に生活している子どもたちにも理解してもらうことはとっても大切なことでした🌼

ただ、療育に通いながら、育児、妊娠、出産は確かに大変なことではあると思います。
どうか、いい方向に向きますよう願っております。

  • きき

    きき

    息子はまだ喋りが未熟なので、要求が通らないと癇癪を起こしたり気分の切り替えが自分だと難しいです。言葉の理解も出来てないのかなと思うことが多々あります。

    妹が出来たことで、優しいお兄ちゃんへ成長されたお子さんがいらっしゃったんですね☺️

    いじめに関しては、周りの子供たちの理解や困った時の助け合いの心を大事にしてくれる環境があったら安心ですよね。みんなと違う部分イコールいじめになりうるのではないか…という不安がありました。

    息子もこれからどうなっていくのか分かりませんし、不安は不安ですが子供を授かりたいのも確かなので難しい問題ではありますね。

    ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月20日
cic2

こんばんは🌙

重心施設で働いている者です。

将来親の自分達が亡くなったあと、発達障害の子どもが他の弟(もしくは妹)と助け合って生きていって欲しい、という思いで子どもを複数人出産したと、ご家族から聞いた事があります。

※もちろん、その弟(妹)に様々な責任等を任せるつもりではないそうです。負担になりすぎない程度に。

  • きき

    きき

    自分にも障害はないですが、兄弟がおります。この先、親亡き後に助け合って生きていって欲しい考えは同じです。

    もし、生まれた子が健常だったとしても負担にならないようにお金を残せればと思っています。悩みどころではありますが…
    ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月20日
deleted user

発達障害だから、悲観的にならなくて良いです。特徴をカテゴライズして、アプローチしていくだけですから☺️私も、3歳息子が、叩くので、いまから、療育に通うかなと思ってます。
あと、食べ物をオメガとか、ビタミンb6をあげるとか、食事も改善していくといいですよ

  • きき

    きき

    療育へ行くまでは、周りに追いつくとかばかりを考えてました。
    でも、療育へ行き始めてからは発達障害について少しは前向きに考えられるようになったとは思っています。
    それでも夫婦でこの先への考え方のズレがないとは言えないですが…
    オメガ、調べてみたら色々あるんですね。
    食べ物のことも気にしてみます!
    ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月21日
Yu-u

こんにちは、保育士をしています。発達障害だとわけて考えなくていいと思います。その分その子を理解して見てあげればなんの問題もないんじゃないかなと思います。
いじめに関しては子どもはすごく素でその子を見てくれると思いますよ。困っている時には助けようとしてくれたり、、その様な場面は園内では当たり前のように見られますので、子どもたちの純粋さと優しさを信じましょう!