![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休取得について質問です。現在妊活中で、妊娠した場合、育休取得は可能でしょうか?
育休取得について質問させてください。
2017年〜2021年2月 雇用保険加入
2021年3月〜2022年3月 パート 扶養内 雇用保険入っていません
2022年4月〜 正社員 雇用保険加入
ずっと同じ職場です。
現在1人目妊活開始しようと思っています。
今周期(6/13生理開始 平均35周期)で妊活開始した場合出産予定日が3月下旬になるのですが、その場合産休が2月中旬です。
今周期の妊活でもし授かった場合、育休取得は難しいでしょうか?
- こころ(生後9ヶ月, 生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休は取得できるかと思いますが、
育児休業給付金の支給要件は、期間が足りないため受け取れないかと思います💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休取得の申請の期限が育休開始日の1ヶ月前なんですけど、その申請する日が就職してから1年経っていればオッケーなんです。
2023.3月下旬に出産したとしたら育休開始が2023.5月下旬。
その1ヶ月前が2023.4月下旬。
就職したのが2022.4月下旬より前ならセーフです😁
ただし!
育休手当は産休前までに(産休中も給料でるなら育休前までに)1年働いて雇用保険料を納めてないともらえませんから、もし今周期で妊娠したら、育休手当はもらえないです。
-
こころ
詳しい説明ありがとうございます😊
育休取得は出来ても育休手当は貰えないのですね💦
次の周期から妊活開始しようと思います!- 6月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
今周期だと育休手当は出ないですね💦
あと妊娠中って悪阻や切迫など予想外のことも起きるので、育休手当もらいたいのであれば余裕を持って冬頃から妊活した方が安全かなと思います🤔
-
こころ
なるほど🤔
夫婦で話し合ってみます😌
アドバイスありがとうございます😊- 6月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月から正社員として働いていらっしゃるなら、
少なくとも産休前までに13ヶ月はあった方がいいので、
産休に入るタイミングが5月下旬ごろが安心かと思いますよ‼︎
ですので、後3ヶ月後とかがいいのかと思います‼︎
-
こころ
お返事ありがとうございます😊
余裕もった方が良さそうですよね!!
夫婦で話し合ってみます☺️- 6月19日
こころ
返信ありがとうございます😊
次の周期から妊活開始しようと思います🙆🏻♀️
はじめてのママリ🔰
基礎日数11日以上ある完全月が12ヶ月必要なので、
次の周期でも給付金の要件は満たさないです💦
最短でも2周期後かと思いますし、
つわりや切迫でお休みする可能性もあるので、
給付金優先で考えるなら4〜5ヶ月後から妊活が良いかと思います😥
こころ
お返事ありがとうございます😊
何を優先させるかですよね💦
アドバイスありがとうございます☺️
夫婦で話し合ってみます✨