
コメント

退会ユーザー
旦那さんはなんといってるんでしょう?🥺授かったら産みたいとおもうしおろしたら後悔するときも絶対あるとおもうけど、でもこの先をしっかり考えたうえで大変になることがわかってるならわたしは産まない選択も視野にいれますね、、なんとかなりました!とかなんとかなります!とかそういう意見もこういう質問には多いけど結果論であってなんとかなったなんとかなるって途中過程はかなりの苦労があるかとおもいますし、、、いまいる3人の子供に苦労させたり我慢させたりしてまでは、、、って考えちゃいます🌀

はじめてのママリ🔰
現時点でどれくらい生活費がかかっているのか、
今後年収が上がる事はあるのか、
将来的にはじめてのママリ🔰さんも働くのか、
などで変わってくるかと思いますが
堕胎は出来る限り選択したくないですね😢😢
-
はじめてのママリ🔰
カツカツですね。
自営業になるので
収入はあがるかは主人次第になります。ということはなかなか頼りづらくなりますのでそこをふまえても妊娠継続が難しいのかな、、って感じです。- 6月19日

はじめてのママリ🔰
子供を欲しいと思って授かる事ができたらのなら私は産みます💦
でもそうでなければ経済的にも周りの協力的にも諦めるかもしれません…。
子供は可愛いし産んでしまえばどうにでもなると思いますが年収だったりを考えると我慢をさせてしまうだろうなと思います…💦
-
はじめてのママリ🔰
計画外でした。
主人はなんとかするって言ってるのですが確実に子どもたちへの負担は大きいです。
それをきちんと話をしても
わかってもらえず、、
諦めることをしたくない気持ちは私もありますが現実的に考えて、、難しいと思うんです。どう話合いをするべきなのか、、- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
何とかすると言っても具体的な提案が無いのなら難しいですよね💦
とりあえずはじめてのママリさんも納得できるような具体案を出して欲しいと話してみるのはどうでしょうか??
その話をして具体案が出てこないようならそれでは難しいと思うと伝えてみるとかですかね…- 6月19日

m
産んで働くことはできないんですか?
-
はじめてのママリ🔰
まだまだ小さい子もいますしいずれは働きにでる予定でいますが小さいころは風を引きやすくお迎えやお休みで職場に迷惑がかかることを考えたらすぐのすぐに働きにでるのは難しいのかなっと思ってます。親にお迎えも風邪のときに預かって貰うことも難しいです。
- 6月19日

鬼のパンツ
産んだら働くしかないですよー!
私も小さい子いますが正社員で働いてます。
有給使ってますよ💦
長く務めるには子育てに理解ある職場じゃないと続かないのでとりあえず、早めに保育園入れて働いて、風邪とかで早退欠勤も仕方ないと思いつつ働いて正社員目指す、
もしくは元から正社員の仕事を子育て中であることを伝える中で見つけて働くかですね。
本当子供の風邪で休めないと続けられませんし💦

はじめてのママリ🔰
妊娠したなら産みます😊
産んでから自分も働いていけば何とかなるかなーと。
最低でも貯金は100万円以上あって、カツカツでも貯金を崩さずに出産するまで生活できるのなら悩まず産みます。
貯金が0で、日々カツカツなら諦めます。
(出産費用の捻出ができるかどうか…)
あとは30代後半なら諦めるかも。。
現状カツカツであれば、万が一、生まれたお子さんに障害があって思うように働けないとしんどくなるのは目に見えてるので…

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事となり
申し訳ありません。
主人と話合いの結果、、
産む方向に決まりました!
色々経済的にも不安が
ありますが私自身死物狂いで
子どもたちの為に働きたいと思います!せっかく授かったいのち。子どもたちにもなにかと負担をかけてしまうかもしれません。けれど後悔ない選択をしたと思っております。色々な意見真剣にコメント頂きありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
主人は産んでほしいと言ってます。ですが再来月あたりから自営業になりどうなるかわからないので私は不安でしかないし頼るところがないのも
私からしたら不安要素です
なので私は産むよりも、、っという考えが強いのが正直な気持ちです。
退会ユーザー
それは不安ですね🥺
やっぱり妊娠期間も産むのもそうですし育てるのもパパよりもどうしてもママのほうが時間が長く負担も増えがちなのでその気持ちを旦那さんとしっかり話し合って後悔ないベストな選択をしてほしいです🙏🏻