

はじめてのママリ🔰
別財布です。
全ての支払いが主人の口座から引き落としです。
貯金も主人が管理しています。
私の給与は家計にはいれていません。レジャー、特別な時、貯金などですね😊
外食費も主人です!

ママ🔰
本当に各自の分は各自です😅
保育料、子供の保険、食費は私です。
部屋のインテリアとか子供の服は旦那がこだわりあるから旦那がメインです。
車も今は各自は持っているので、保険・購入代金も各自。
子供の朝食は旦那が担当なので食べさせたい食材が冷蔵庫になかったら買ってきてくれます😂🙏
家は今は費用が要らない状態ですが、家賃の時は旦那でした‼️
レジャーは言い出しっぺ側🤣

ままり
以前は項目ごとに分けてますが、だんだん不平等感と不透明感がでてきたので、今は生活費全体の1/2ずつ折半にしてます。
月に1回、生活費にかかったお金をお互い集計して、差分を相手の口座に振り込んでます。集計といってもほぼ全てクレジット払いか口座引き落としなので、アプリを月一で確認するだけです👍
個人のために使ったお金は生活費にいれずに自己負担です。
家族での外食は生活費にいれてます。子供がいるとバタバタなので、その場での支払いは手が空いてる方です。最終的に折半になるので、どちらでも~って感じです。
住宅ローンはペアローン同額負担です。
育休中は負担割合を変更したりと調整可能ですし、今月出費多かったねなど夫婦で共有できるのでこのやり方で定着してます😊
コメント