※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子が下の子に対してイタズラや暴力を繰り返し、癇癪も酷くなっている悩みについて相談しています。どうしたら良いか困っています。

3歳2ヶ月の上の子の下の子へのイタズラや手を出す事、癇癪についてです😔💦長文です。
下の子が1歳になる少し前から
・上の子の遊ぼうとしたおもちゃを下の子が遊びだしたら無理やし取り上げたり強く押したりして泣かせる
・寝る前とかに布団の上で一見じゃれあってるのに少し目を話したらプロレスみたいな感じで抱き上げてゴロン?てさせたり
・下が泣いていたら「うるさい!」とか顔をペチン!ってしたり
1日に何十回もするのでその度にすぐに注意してますが、本気で怒ったり下の子叩いた手を同じように叩いて「おもちゃ取られたからって嫌だから叩くのは痛いからダメ!」と言ってもヘラヘラ笑って逆に私がマジギレしてるのを面白がってます。
赤ちゃん返りしていて、自分に注目してほしいからやる行動って相談したら大体言われて、上の子を優先的に構ってあげたり下の子寝たあとにいっぱい抱っこしたり(いつも抱っこ抱っこ言ってくる)してますが、本当に下の子への暴力がなかなか治りません…。
癇癪も酷く、ブロック系や組み立てるロボット(シンカリオン)が大好きだけと1人で組み立てる事が出来ずいつも「できないー!!!」って言ってて下の子に構いながら私が「一緒に遊んだら出来るよ」って言ったら「自分でするー!!できないー!」
って癇癪を1日何回か起こします…。
癇癪起こすおもちゃを与えなければいいと思うのですが、最近トミカですら何かしら文句言ってます…。
もう3歳2ヶ月になるのにこんなに怒りっぽいというか気が短くて大丈夫なのかと心配です。
児童館とかでも最近は下の子への暴力が影響してて他のお友達に対して手を出そうとしたり(出したこともあります…かなりキツく叱りました。)癇癪したり。
もうどうしたらいいか本当に困ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

初めまして☺️
上4歳2ヶ月👦🏻
下2歳6ヶ月👧🏻の年子ママです!

私も全くおんなじ悩みでここ一年ほど悩んでいました...
というか今も悩んでいます!
つねったり、取り上げたり、暴力は常に上が下にしてます!
ここ数ヶ月は下も強くなってやり返していますがwww
下はギャン泣きです(笑)泣いたらままがきてくれる〜ていうかんじで(笑)
そして上の子に怒鳴りまくってます🥲🥲
本当に上には申し訳ないなと思うのですが、わかってるのに悪いことをしたり、そんなことは絶対にダメだし、わかるようになってからはしっかりおこっています!(それでも叩くしけるしつねるし)仲良い時間なんて1日15分あればいい方です🤣
ふたりでアイスクリーム屋さんをしたり、そんなのが後一年後くらいにはきっと見れると思いますよ🙏♡
保育園にも相談したり、市役所にも相談に行きましたし個別で話も聞いてもらったり、健診も個別でしてもらいました!市に相談してみるとすごく心が軽くなりました!

1人時間も3ヶ月に一回も作れていないけど、作るようにしたり、もうすこしふやしてあげたいですが、、、

おんなじ悩みすぎて長々とコメント失礼しました😭

さく

似たような月齢で、少し似たような状況もあるので、思わずコメントしました💦

もしかしたら、もうされてるかも&お子さんの性格にもよるので効果あるか分からないですが、うちではこうしてます❣️

きっと子どももどうしたら良いのか分からないのだと思うので、「こういう時はこうするんだよー」と、落ち着いた声で教えてあげてます✨

(出来たらどうしたら良いと思う?と本人に考えさせるのが1番良いです☺️でも月齢的に難しいところもあるので、一緒に考えて提案すると良いと思います。)

例えば、、
オモチャ取られたら「やめて」「ちょうだい」ってお口で言うんだよ。それでも返してくれなかったらママに言ってね。叩くのはダメだよ。

泣いてたら、ヨシヨシって頭撫でてあげてね。ママに泣いてるよって教えてね。

などなど、、

うちの子は、とりあえずすぐに叩いたりはせず口で言うようになりました😆✨
(それでも口で言いながら無理矢理奪う時もあるので、その都度それはして良い事なのか、どうしたら良いか話してます)

出来ないー!って癇癪起こしてる時も、「ここまで出来たんだね。すごいじゃん!」と声かけしてます☺️
「こうしたいの?ママが持ってようか?(さりげないお手伝い)」とか「一人で頑張っててえらいね」と認めるような前向きな声かけすると良いかなーと思います✨

ちなみに、何かを我慢する前頭葉が発達するのは4歳以降らしいです。
暴力がダメという一貫した姿勢は見せつつ、まだ難しい月齢なので、焦らなくて大丈夫だと思いますよ☺️

  • さく

    さく


    ちなみに、どうしたら良いか話し合った後にその行動が出来たら(お口で「返して」と言えたとか。)、めっちゃ褒めてます❣️

    たとえその後に叩いてしまったとしても、最初に口で言えたことはこれまで怒ってたのと同じエネルギーで褒めて、その後に「でも叩いたのは良かったのかな?」と聞いてます😌

    • 6月19日