※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
子育て・グッズ

4ヵ月の赤ちゃん、夜は授乳後にすぐ寝ることも。夜中に泣いて授乳しているが、自然に睡眠時間が伸びた経験がある方いますか?環境やネントレについて考えていない方、教えてください。

生後4ヵ月、完母です。(寝る前一度ミルクにしても寝る時間は変わりません。)夜の授乳が3時間寝る時もあれば基本的に2時間や1時間ほどで泣いて起きるので授乳して寝かしています。
授乳後は比較的すぐ寝てくれます。
ネントレせず、夜間泣くたび授乳でいつの間にか睡眠時間伸びたよって方おられますか??
何ヵ月頃でしたか!?💦

ネントレは合っていないことや環境もあって考えておらず…
自然と伸びたよーなんて方おられたら教えてください。。

コメント

ことり

ご期待の回答ではないのですが、
長男がそんな感じで、1歳前まで夜中頻回でした😂
さすがに私の睡眠不足がしんどくてネントレしたら5日もかからず自力で寝るようになり、夜中起きるのも減って楽になりました💦
わたしもいつか寝だすかなーと思ったけどダメでした💧

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます😊
    実は私の上の子も一歳半まで頻回で🤣💦💦💦2歳でやっと夜通しねてくれるようになって。。笑
    やはり勝手にってのはないのですね…

    ちなみにどんなネントレされましたか!?

    • 6月19日
  • ことり

    ことり

    うちの母が、『あんたはおっぱい好きで3歳までチュッチュしてた』ってよく言ってたので、こっちがやめないとそのままダラダラいっちゃうかもですよね😂

    ネントレは、泣いても様子見るだけですぐに駆けつけない、10分たってもまだ泣いてたら少し様子見てトントンしてまた部屋から出る…を繰り返して、初日は1時間くらい寝るのにかかりましたが、次の日はだいぶマシになり、3日目はかなり寝つき早くなり、って感じでした🤔
    夜中も授乳やめて、泣いたら抱っこトントンとかでやってました😂

    • 6月19日
  • (^^)

    (^^)

    やっぱり勝手に寝る子ってそんなにいないですよね💦
    上はかなりのおっぱい星人で…ふらふらでした😂
    一人目だったのでなんとかやれたのですが、二人目となると日中も寝ていられなくてつらくて🫠

    やはり意を決してやるしかないですね…

    • 6月19日
  • ことり

    ことり

    わかります💦
    うちは次男がよく寝る子だったんでめちゃくちゃ楽でした😂
    末っ子はまた頻回なんですけど、うちも寝る前にミルクにしても2時間後に泣き出します😂
    でも兄弟いるしネントレとかできるような状況じゃないのでこんな感じになってます😂

    • 6月19日