※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r.i.mama
ココロ・悩み

子どもたちがやめてほしい行動に悩んでいます。5歳と2歳の子どもが一緒になって問題行動をしており、母親は心労が絶えません。

どうしたらしないでほしいこと
しなくなりますか?

ちょっとお外で遊んでおいでって言えば
水遊びして服どろどろにするし
部屋の中で遊ばせれば
勝手に実母の部屋に入って
観葉植物荒らすし
おもちゃはぐちゃぐちゃにしてそのままだし
休日が本当憂鬱です。

5歳2歳の二人がグルになってやります
というか上の子が指示して
真ん中も一緒になってやってる感じです。
上の子はこちらが嫌がることを分かっててします
ノイローゼになりそうです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもですよー🤣
五歳四歳年子です。
勝手に水浴びしたり、今も家の駐車場で2人でお茶会してます笑
出かけようとしたのに😮‍💨
おもちゃもいろんなもの引っ張りだしてそのままです😅
ブチギレで一緒に片付けるか、わたしが片付けてしまいます💦
植物荒らすとか、人のもの汚すとかはダメなので叱りますが、遊びについては基本放置してますよ🫠
じゃないと気持ちが保ちません😑

  • r.i.mama

    r.i.mama

    もう毎日1回は怒ってる感じで😔
    あと、自分の家であればまたいいんですけど、実家の庭畑もしてるので土がかなりドロドロになって、もう手足服土で最悪になるし、祖父が厳しめの人なので子供見とけ!とかいたらんことしかせんやつらだとこっちが怒られるしで、ばーばの家ではダメよって言ってもまぁ聞かなくてw
    結果毎回怒られるし、かと言って家でワンオペだと余計イライラして子供に当たってしまうので、本当休みの日も園に預けられたら…って思っちゃいます😭

    • 6月18日