
子供がママ以外に抱っこされると泣くことが多く、常にママを求める行動が気になる。普通の行動かどうか不安を感じている。要相談。
ママじゃないとダメすぎる子って発達障害の可能性ありますか?
末の息子のことです
パパが抱っこしてもダメパパだと大泣き
ママが見えなくなると大泣き
おばあちゃんだと、機嫌は悪いけど抱っこしてればなんとかなる
最近は私といても、抱っこしてくれないと泣きます
置けば泣く、見えなくなれば泣く
家のことも手につかないし、鳴き声が大きくて耳がおかしくなりそうです
上2人はそんな事なく、機嫌よく遊んでることが多かったので
この子は普通じゃないんじゃないか?と思うようになりました
自分の時間がなくて、家事もできなくてものすごくストレスです
よく手のかからない子は自閉症とか、静かな子は怪しいとか聞きますけど、一日中ママ追いして抱っこしてくれないとずっと泣き続けるのも異常ではないか?と思ってます
大ボリュームでなんぼでも泣けるのって普通なんでしょうか?
- *R*(3歳5ヶ月, 4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

3boysMAMA◡̈♥︎
うちの上の子、そうでしたよ😊
パパ絶対ダメ。
抱っこも嫌、夜泣きも遊びもママじゃないと嫌。
いつまででも大ボリュームで泣き続けられる。
が3歳くらいまで続きました!
まだまだ7ヶ月なので、ママしかダメってのは変じゃないし当たり前だと思います😊
今でも上の子はママ思いでめちゃめちゃ優しい子に育ってます‼︎😊
特に発達障害とかもなくスクスクですよ✨

退会ユーザー
初めまして発達障害を持った子供を育てている者です(´^ω^`)
うちの息子はとにかく癇癪が酷くて大変でした!
人見知りについてはママじゃないとダメはほとんどなく誰にでもニコニコきていた記憶があります。
我が子の場合は発達の遅れが見られていたので市の検査をして引っかかりその後病院受診して2歳半の時に判明しました。
そして、自閉症スペクトラムとADHDでしたが軽めなので会話は普通に出来ますが嫌なことがある時や上手く意思疎通が出来ない時などには癇癪起こして泣き叫びます!!!
そして今5歳で幼稚園にも行ってますが幼稚園でも同じ形です!
普通か普通じゃないか問われるとこの時期の子だとよくある事かな??と思いますよ(*^^*)
-
*R*
回答ありがとうございます🙇♀️
癇癪というのはどんな感じなのでしょうか
ただ単純に1人にされて大泣きするのとはまた違うのでしょうか😔?
こんなに泣かれたことがあまりなくて、だいたいずり這い始まってからは上の子ご機嫌だったので、ずり這いできても機嫌悪いのが未経験で…
余裕なくてママ追いが可愛いと思ってあげられないのですが、きっと今だけなんだと思って頑張ります😣- 6月18日
-
退会ユーザー
我が子は思い通りにならない時とか例えばママこれして~が私が家事してる時等で通らない時は激しく泣き叫んで物に当たる、自分の髪の毛をむしり取る等かなり酷かったです!
一概に絶対大丈夫とも言えないのと発達障害ありそうですねとも言えないので市の検診等で相談してみても良いかもですね!
あとは子育て支援センターなど☺️
対応策など教えてくだってママの気持ちも沢山聞いてくれますし!!!- 6月18日

みこ
ママの後追いとか人見知りパパ見知りは正常な発達だと思いますよ✨
息子さんママ大好きで可愛いですが、あまりにママっ子だとすごく大変ですよね。
うちも長女がそんな感じでした。
逆に下の子は全く後追いしないし、人見知りもないし、上の子との違いに困惑して発達障害疑ってました💦
今は2人とも問題なく育ってるので、それぞれ個性なんだなーと思います✨

はじめてのママリ🔰
長女そうでしたよ!!グレーではありますけどそれだけじゃわからないです。
次女はそう言うのなかったですけど発達障害です。
*R*
なぜかパパが一番嫌われてて
(子育てに参加するタイプなのに)
おばあちゃんおじいちゃんはそこそこ
とにかくママが見えたら泣く(見つけた!って感じで)
そんなに依存されたことがないので大丈夫なのか不安でした
きっと似た感じですよね
早くおっきくなって安定してくれないかなぁ😔
ありがとうございます☺️
同じ方がいて安心しました✨