※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうたむ
子育て・グッズ

参観会で落ち込んでいます。気持ちを整理する方法を知りたいです。

メンタル弱めですごく気にしやすい性格の私です。
先日、幼稚園の参観会があり、事前の手紙には
「おうちの方誰でも参観OK、何をやるかはお楽しみです」
と書いてありました。
当日、いざ行ってみると私以外みんなパパが参観していて、
参観会の内容も「父の日の歌と似顔絵のプレゼント」でした😢
娘に可哀想な思いさせちゃったかなぁ〜
みんななんでパパなの!?事前にしっかり確認しとけばよかった〜
と、落ち込み、イライラ、情けない、子供に申し訳ない、
色んな感情で心が落ち着かず、うまく眠れません。
まわりからしたら大した事ないかもしれませんが、
1人だけママで、結構地獄でした😭😭😭
どうすれば自分の気持ちに整理をつけられるでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

えーそれ誰でも普通に気にしますよ😭おうちの方誰でも、って、、、その参観内容だったら内容伝えてほしいですよね😫んーーでも園側からすると、色々なご家庭の事情踏まえてそういう手紙の内容にしたんだとも思いますが🥺参観日の帰りに、ママにだけこっそり内容教えてくれる対応とってもらえればまた違ったかもしれないですよね🥺けど、もう終わったことなので切り替えていけたらいいですね😣🌟私も気にしちゃうと思いますが🥺

はじめてのママリ🔰

そんなママさん以外パパだった事ってあるんですね🙄💦
うちも先週参観で親どちらか1名だけ参加と書いていましたが
普通に初めての参観だし私が見たいしで
私が行きましたよ🥺👏

私がその立場でも気にしちゃいます😭
でもなんか内容を伝えてほしいですね、、

deleted user

今はパパがいない子もいるので
パパに来てもらってね!ってできないのが現状です、、、
だから、誰でもOKって表記なんですよ( ¨̮⋆)

でも、父の日が明日なので
父の日のイベントだというのは暗黙の了解でみんな察してる感じです😅

来年からはそうすればいいと思いますよ!!

はじめてのママリ🔰

まぁでもこの時期の参観って父の日イベントだよなぁって思います😅

はじめてのママリ🔰

うちの園も今日参観がありましたが父の日とは何にも関係なかったですよ😅
でも思ったよりお父さんが多くてパパでも良かったんだー!と思ったんですが、パパの日が近いからそれを期待(?)してパパが多かったんですかね。笑
私は父の日とか全く考えてなかったのでなんでお父さん多いんだろうと思ってました😂
父の日のイベントするならそう詳しく事前に教えてほしいですよね💦