
11ヶ月の娘が保育園で泣いています。抱っこでしか寝ないため、保育士から練習を勧められています。同じ経験の方、練習方法、慣らし保育の泣き止む時期について教えてください。
生後11ヶ月の娘です。
今月から保育園の慣らし保育中です。
現在2時間半程過ごし、送迎時や保育園で過ごす中でも泣いてます。
保育園に行く前から、朝と昼寝は抱っこでしか寝てくれず、保育園でも抱っこで寝て、置くと泣いてるようで、保育士さんから家でも置いて寝る練習をしてくださいと言われました。
家でも練習しなければと思いながらも、置くと泣いてしまい結局抱っこで寝かせてしまってました。
同じような方はいらっしゃいますか?
どのように練習していきましたか?
慣らし保育はいつになったら泣かなくなるんでしょう...
- みゆまま(3歳9ヶ月)
コメント

花
娘も11ヶ月から慣らし保育に行って今は一歳になり普通に保育園行ってます!
娘の場合、おっぱいがないと寝れなくて(今でも)保育園のお昼寝はみんなは2時間とか寝てるところ娘は1時間寝るか寝ないかくらいらしいです
私も寝れないのはかわいそうだと思いできるだけおっぱいなしで寝るように練習してますがまだまだ卒乳できてません😂
慣らし保育中は娘も泣きながら行ってましたけど、いつからか泣かなくなり今では自分からクラスの部屋に入って行きます🤣
みゆまま
同じく11ヶ月から保育園に行かれてて安心しました!
おっぱいがないと寝れないのもありますよね💦
うちも夜眠る時はまだおっぱいを欲しがります💦
なのでうちもまだ卒乳できてないです💦
慣れるのを待つしかないですね💦ベットに置いても眠れるように練習してみます💦