
生後15日の娘が吐き戻しで悩んでいます。対策や授乳後の対応についてアドバイスを求めています。
生後15日になる娘がいます。
混合で母乳とミルクを合計80あげています。母乳をあげた後に縦抱きや授乳クッションに座らせてゲップをさせ、そのあとミルクをあげています。
でも毎回吐き戻しがあり悩んでいます。ベッドにも傾斜の枕を置いたりタオルで少し高さを出して寝かせていますが、母乳をあげて、ミルクを作りにいってる間に、吐かれてガーゼと首元が結構濡れてしまっています。
みなさん、どのように吐き戻し対策されていますか?
この時期は結構吐くものなのでしょうか?
ミルクを飲んだあと、ゲップをしない場合、どのくらいの時間、縦抱きなどされていますか?
あと、授乳中にうんちをしてしまった場合、授乳後にオムツをかえますか?オムツ替えでお尻をあげると逆流して吐くことが多いので、ためらって時間差で今は替えています。
お尻が気持ち悪いと思うのでかわいそうですが…。
心配で昨日、小児科を受診しましたが、体重も増えているので幽閉狭窄症というものではないといわれたので、そこは気にするのをやめましたが、毎回吐かれてしまうと、かわいそうだし、私のメンタルもやられます。
みなさんのお話聞かせてください。
- キティママ♡(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

まめこ
うちも、毎回のように吐かれます。上はそんなに吐かなかったので、個人差がありますよ!
1ヶ月健診まではがっつりミルクも飲んでたので、毎回吐かれましたけど、今はミルク飲まなくてもいつ乳レベルの吐き戻しはあります。ゲップもけっこうさせますが、それでも吐くときあるし、おならもけっこう出るので、思ってるより空気飲んでるんだなぁ〜と思ってます。
なので、授乳クッションに寝せるか、横向きに寝かせるかして誤嚥しないようには気をつけてます。鼻から出る時は苦しそうですが、体重も増えてるしけろっとしてるので、この子はそういうもんだと思って気にしない事にしました!

Yママ
小さい頃はうちも毎回と言って良い程吐き戻してました😭
噴水みたいに吐いてなければ大丈夫と言われました。
ゲップ出ないときは15分ぐらい抱っこして布団においてました!
顔を右向きで寝せると吐き戻しても喉に詰まることはないですよー。
-
キティママ♡
お返事ありがとうございます😊
やはり、小さいうちは吐き戻しは良くあることなのですね😢
ゲップがうまく出ない時は、吐く量も多いように感じます💦
15分くらいですね✌🏻️縦抱きにして様子を見てみますね⭐️💕
ありがとうございます♡- 11月29日

すくすく
うちの子も産まれてからずっとよく吐いてました。
もう少しで3ヶ月になりますが今は落ち着いてます。
よく吐く子はとにかく縦抱きを意識してゲップをこまめにさせることです。おっぱいの後に一回、ミルクの時も30~40飲ませたら途中で一度止めてゲップをさせる。
ゲップが出ても出なくてもミルクをのんだあとは30分くらい縦抱きしてます。
あと寝かせるときは左を下にして横向きに寝かせてます。
オムツはゲップをさせてから替えてあげた方がいいと思います。
-
キティママ♡
お返事ありがとうございます😊
3ヶ月くらいになれば、だんだんと落ち着いてくるものですかね💦🍼👶
やはりゲップさせることは、すごく大事なのですね🌟
おっぱいは休み休みですが、ミルクは一気飲みに近い感じで完食してしまうので、途中でゲップさせてみます🐣
縦抱き、ゲップ後にオムツ✨実践してみます💕ありがとうございます😊- 11月29日
まめこ
ちょっとした刺激で吐いちゃうし、今後もよくあると思うので、可哀想と思っちゃうかもしれないですが、体重増えてるなら気にせず、どんどん吐け〜くらいの気持ちで構えてるといいですよ😅
あとは、毎回スケールで測ってるんですか?
そうでなければ、飲み過ぎてるのかも?
まめこ
あ、うちも授乳中ウンチする事よくあります!うちはなるべく早くかえちゃいます。吐く事も想定して、すぐ対応できるようにしてます!
キティママ♡
お返事ありがとうございます😊
丁寧に、いろいろ教えていただいてありがとうございます♡
やっぱり体重が増えていれば大丈夫ですよね。毎回、今はスケールで測ってますが、昨日は、ゲップと共に吐き戻しして床が真っ白になりました😱💦
ちょっとした刺激でも吐くのですね。
ゆうさんのように、どんどん吐け〜という気持ちで構えるようにしたいと思います💕
ありがとうございました💫