
子どもが保育園で風邪をもらい、母親も疲れている。夫に愚痴を言ったら、夫も疲れていると返され、自分がワガママなのか悩んでいる。どうしたらいいでしょうか?
なんか、もやります…
子どもが保育園に行き始めてから2ヶ月経ちますが、風邪をもらってばかりで、いつも母親の私ももらってしまいます。今もまた熱が上がってきて、うんざりしていたので、夫に少し弱音をはいてしまいました。熱だからか眠いのに寝れない、風邪ばかりつらい(2ヶ月で40℃の熱が2回出て、ずっと咳が続いています😓)、嘔吐してしんどい、夫に負担かけて不甲斐ない、など…😓(ちょっと弱音言わしてーと前置きしてボソボソ言いました💦)
すると夫が、そうかーそれはつらいね…と一言言ったあと、俺も〜の仕事でつかれた…、スーパーから重い荷物持ってきたししんどいなー…と言ってきました😓(いつもはお互いに弱音や愚痴は言わないタイプです…)
確かに人の弱音なんか聞いたらウンザリするだろうし、私が風邪をもらうと夫のやることが増えるので大変で、それもウンザリする気持ちはわかるのですが…なんかもやもやします😓
私が自己中的な考え方だからモヤるのでしょうか…?
弱音聞いてほしいは、相手のことを考えないワガママなことなのかな、と少し落ち込んでもいます😓ただ聞いてほしかったのですが、夫に上のようなことを言われると、もっと罪悪感を感じないといけないのかな、体調悪い時に私が夫を大丈夫?と心配しなきゃいけないのかな、ともやもや…
どうすればいいのでしょうか?
分かりにくい文章ですみません💦
- いつき🔰(5歳0ヶ月)
コメント

GEN
それは辛いねーのあとに、俺も〜はきついですね…
いつもお疲れ様 とか 今日はやっとくから休んでいて とか、労いの言葉がほしいですね…
確かにご主人も疲れてるのはわかるんですが、
まりえんぬさんが弱音吐いてるからって被せてこないでほしいなと…
今ご主人に弱音を吐かれても心配してあげる余裕がないというか💦
言い合っても喧嘩にならないなら、「ご主人の気持ちも分かるけど、わたしがこういうときはこうして欲しい」「あなたが弱音を吐いてる時にしてほしいことはある?」って伝えてみるのはどうでしょうか?
あとはたまに愚痴る日を作るとかですかね🤔
まずはまりえんぬさんの体調を第一に、休める時にゆっくり休まれてください
お大事に😭

やすばママ
それはモヤモヤしますね、
仕事疲れて来てるのはお疲れ様って思うけど、
「弱音を言われた」事実が、「不幸マウント」に聞こえたのか???対抗したいのか???って思ってしまいます😅私なら。
心に余裕があれば、それを聞いて「お互い大変だったね、お疲れ様」って気持ちになれるのかもですが、弱音言う時ってそんな余裕ないから弱音を言うのに....
「うんうん、お疲れ様✨頑張って乗り切ったね」でいいのに、
-
いつき🔰
コメントありがとうございます!そうか!確かに不幸マウントに聞こえたのかもです🥺自分の方がしんどい、みたいな…
難しいです…熱出てたり、嘔吐したのは状況として伝えないといけないし、でもそれを言うと、俺もシンドいしってなっちゃうんでしょうかね…私の言い方がシンドいアピールみたいでウザかったのかもしれません🥹
難しいなあ…🥹- 6月17日
-
やすばママ
弱音を言っちゃいけないなんてことないですからね!!
しんどいアピール返しされちゃってるので、なんか「お互い疲れてるよね」みたいな平和的解決ができる声がけ??がお互いに出来たらきっともう少し心が楽になるかもですね😣😣- 6月17日

ママリ
男の人って自分が一番だからそういうのありますよね😂
言わなきゃよかった、熱あるのにお前の愚痴なんて聞きたくねーよって思ってしまいますね😂
いつも頑張って偉いな〜って言ってヨシヨシしとけばいいと思いますよ笑
-
いつき🔰
コメントありがとうございます!自分が1番、たしかに!それを考えるのを忘れていました🥹
さっき夫が、シンドいのはお昼にラーメン食べちゃったからかもなーと言っていて、またもやりました…え…🤢恩着せがましいですが、私が夕飯を作ってるそばで寝転がりながらそれを言われて、なんだか…今は子どもとお風呂に入ってくれてますが💦
なんだかなー🥹
ヨシヨシ…気持ちに余裕出てきたらしようと思います🥲もっと心広くなりたいなあ🥲- 6月17日

むーむー
そんなのと比べるな!って私ならたぶんきれちゃいます😅
うちも去年は初めての保育園で一年間かよってほとんど休んでる状態でした😅
でも一年かよって春から幼稚園に転園しましたけどほぼ休んでませんよ!
最初の一年間はしんどいけど今だけですよ!きっと!
-
いつき🔰
コメントありがとうございます!
ほんと、そんな気持ちです…
1年…終わりはありますもんね🥲がんばります…😭- 6月17日
-
むーむー
やっぱり年齢的なものもあるんだと思います😣
小さいうちはだめですね😅
上のこのたちは3歳児クラスからでしたけど全然休むことなんてなかったので去年一年間は長かったです😅
がんばりましょう!- 6月17日
いつき🔰
コメントありがとうございます!そうそう!そうなんですよね…余裕ないから弱音言ってるのに、被せてくるんだ…って。私ならしないなーって思っちゃいます😢
確かにお互いの希望を話し合ってみるのは大事ですよね😳言わなきゃお互いにワカラナイこと沢山ありますよね💦落ち着いたら話してみようと思います😔
グチる日もいいかもですね!それも提案してみます🌈