※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼんぼん
ココロ・悩み

4歳の息子に暴力を振るい、後悔しています。子どもの暴力にどう対応すればいいか悩んでいます。

昨日、4歳の息子のことを叩いてしまって、今後悔の気持ちにかられています。憂鬱です😞
思い通りにならないと必ずくらい私のことを叩いたり蹴ったりしてきます。
もう4歳なのに、痛いからやめてと言ってもやめないし、どう対応してよいかわからず、本当に辛いです。
昨日はプラレールの長めのレールでも叩いてきて、イラついて私も突き飛ばして力づくで押さえつけてしまいました。息子は身動き取れないことで泣いて、それで終わりました。やり返すのは絶対良くないとわかっているのに、何度も叩かれて気持ちを抑えられなくなりました😢
一応お互い謝って仲直りはしました。
でもきっとまた叩いてきます。。
子どもが叩いたり蹴ったりの暴力をしてきたとき、どんな態度をとるのがいいのでしょうか?
無視でいいのでしょうか。
やり返しても意味はないとわかっていてもどうしてもカッとなってしまいます☹️冷静でいられる良い方法をおしえてください😭

コメント

ゆうちゃん

毎日お疲れ様です😥

まだ下のお子さんも小さいですし、我慢している部分があるのかもですね😥

落ち着いた時に、何で叩くのか理由を聞いたことはありますか?😞

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    そうですよね、
    きっとそれもあると思います。
    理由を聞いたことありますよ。
    その時によって違いますが、もっと遊びたい、〇〇したかったとか、無理難題を言ってくることが多いです😣

    • 6月17日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    4歳は反抗期だと聞いたので、うちも試行錯誤してます😅
    直接叩いたりしてくる事はまだ無いのですが、思い通りにならない時に机を叩いたりする事があるので、叩いても何も分からないよ。手が痛かったり、悲しい気持ちになるだけだから、言葉で伝えて欲しいな。と言うことが多いです💦
    もちろん、ヒートアップしてる時は耳に入りませんが、落ち着いた時に繰り返し伝えるようにはしてます😥
    自分の気持ちをコントロールする練習の時期ですよね、きっと😥

    下の子が産まれたばかりの頃は、上の子と2人の時間を意識して作ってました。やっぱり寂しい気持ちもあると思います😢

    • 6月17日
  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    自分の気持ちをコントロールする練習ですね…
    うちの子も上手く伝えられなくて叩くとかもあると思います。
    上の子との時間、少しでも作ろうと頑張っているのですが、たっぷり時間を割くことも出来なくて…
    保育園のお迎えの時と夜、下の子が就寝してからの時間は上の子と過ごしています。
    ただ、一緒に遊んでいても私に対して突然キレたりするので、上の子との時間がちょっと怖いなぁと思ってしまうこともあるくらいです😢
    どのようにして上の子との時間をつくっていましたか?

    • 6月17日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    そうなんですね。 うちは上が2歳4ヶ月の時に下が産まれたので、ちょっと状況は違うかもしれないのですが、
    休みの日とかは主人に下の子を預けて、2人だけで歩いてお買い物とか行きました🙂
    2人だけになると、色んな事覚えていたり、お話し出来たりして、冷静に前より成長した所が発見出来たり、最近あまり話聞いてあげられてなかったなぁと思ったりしました。

    あとはベタですが、結構意識してハグしてました😅
    いつも手伝ってくれてありがとう。本当に大好きだよ😌
    と、大袈裟かなと思うくらい言って、弟の面倒も見てもらうようにしてました。今でも弟に関して凄くお節介です😅

    • 6月17日
  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    なるほどですね。
    二人だけでお買い物…
    うちは休みの日にパパと上の子で行ってもらってます😅
    どうしてもママといるとわがままになりがちで💧
    でもたまには家ではなくて二人で出かけるとかも大事ですよね。
    ありがとうございます!

    • 6月17日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    そうなんですね😞まだ下のお子さん小さいですし、あんまりママさんの負担が増えるようでしたら、難しいかもですね。 
    パパや幼稚園等ではトラブル無く過ごせているのでしたら、やはりママ限定で甘えてしまったり、叩いたりってことをしてしまう時期なのかもですね😞

    • 6月17日
  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    パパとは全然手がかからないようで、羨ましいです。
    二人で買い物に出かけてもとても聞き分けもよくて、なんのストレスもないそうです🥲私の時と大違い。。
    保育園でもわりと良い子みたいです。
    私が迎えに行ったとたん癇癪起こされたことは何度もあります😂
    完全にママ限定の甘えですね…
    せめて叩くのをやめてほしいです。
    色々とありがとうございます!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちの4歳も外で遊んでうまくいかなかったりすると私のせいとめっちゃ叩いてきてほんとに痛くてひっぱたきました。
やってしまったと思ったけど我慢できませんでした。
結局私が限界で市の相談に行き心理士さんと話してきて子供も連れて行ったらなぜか落ち着いて叩いてこなくなりました笑
心理士さんが言うにはやり返すのは絶対によくないと言うことと叩いてきたら別室に避難して落ち着くのを待ってから話すのが一番と言ってました。
「ママも痛いもん!安全確保して逃げちゃいな!」ですって😁👌

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    心理士さんとお話しして何かあったのですかね!叩かなくなってよかったですね。

    うちの子はいつまで叩くんだろう😭3歳くらいから始まったように思いますが、5歳過ぎれば落ち着いてくるのでしょうか😭
    やり返すのはダメですよね😔わかります。でもやっちゃう時があるんですよね。
    逃げるですね!
    早速そうします!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰 

私も最近になって幼稚園で覚えてきたからか叩くようになりました💦まじでイラつきますよね😂
でも叩き返しても子どもって理解できないみたいで意味ないんですよね、、、
とにかく子どもが叩いてくる手を止めてます。後は、うちの子は叩くとき手を後ろに振りかぶってから叩くのでその隙にわきをこちょこちょしたりするとしばらくすると辞めます。
落ち着いた後に真剣な顔で「この手はママを叩くための手?お絵描きとかおもちゃで遊ぶ手だよね。叩くのは悲しいよ」と話してます。
感情的になっている時に行ってもなかなか伝わり辛いので。。
落ち着いた時に繰り返し伝えていくしかないのかなって思います。

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、イラつきます😓あとで冷静になった時にイラついても無駄とわかるのですが、叩かれてる時は痛いしこちらも衝動的になってしまいます。
    こちょこちょはよいですよね!
    私も真剣に怒ったところで意味ないので、こちょこちょして間に受けないくらいがちょうど良さそうですね!
    参考になりました!ありがとうございます。

    • 7月3日