
保育園の参観日での自己紹介や懇親会でのやり取りに不安を感じ、他の保護者との関係づくりに悩んでいます。
保育園の参観日のと、懇親会があり、自己紹介とかちょっとした話したりしました。
あーもっとこう言えばよかった〜、とか、
なんでこんなこと言ったんだろう、とか
コミュ障すぎて、落ち込みます😂笑
他の保護者の方のコメントもそんなに覚えてないし、内容よりもキャラがなんとなくわかったらそれでいいんだろうな、という会だったので、きっと自分の発言なんて大して覚えられてないだろうなぁとは思うものの、モヤモヤ笑
わりと仲良く喋ってる親御さんもいらっしゃる中、自分の子どもとだけ会話して終わってしまったので、なんとなく悲しいな〜と思いながら午後の仕事に向かいます笑
保育園の保護者同士ってどうやって仲良くなるんでしょう。
別に深く仲良くはなりたくないけど、なんとなく話せる人がいるといいな〜と思ったりしてます。
取り止めもない話でごめんなさい😂
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

さらい
年中ぐらいから少しずつ合うひとと、なかよくなりだしましたよ。(*^^*)

︎︎はじめてのママり🔰
特にプライベートで仲良く〜みたいなのはないです😂
皆さん仕事で忙しくされてるので、朝も夕方もバタバタしてて、少し時間があればお話する程度です。
それを仲良くママ友みたいには私は捉えてなくて、普通に世間話出来るママさん!って思ってます。
保育園に子供が0歳から通っててずっとクラス同じって方は仲良いイメージですが…
明るく挨拶が交わせて、玄関先などで一緒になった時に普通に会話できる程度が保育園ママのいい距離感だと私は思ってます😊
-
はじめてのママリ
そのくらいの距離感、理想です〜!
2〜3言、会話できたらいいなぁと思いつつ、いつも挨拶だけで終わってます😅
なんとなく、女の子のお母さん同士はお話してる率高いなぁって思います🤔
徐々に話せるようになるといいなぁ。
ありがとうございます😊- 6月17日
はじめてのママリ
もうちょっとのんびり頑張ってみます😊
ありがとうございます✨